【受付終了】7月20日(日)【おきなわ移住・就職セミナー&相談会】を大阪で開催します!

 沖縄県主催の「おきなわ移住・就職セミナー&相談会」を、2025年7月20日(日)に、大阪・梅田スカイビル(タワーイースト36階)・スカイルーム2で開催します。

 1部では、就職支援、教職採用、ハローワーク八重山、地域おこし協力隊の担当者によるお仕事セミナーをお届けします。2部では、沖縄県による「移住のスタートアップセミナー」を始めに、石垣市、東村、伊是名村、久米島町の相談員が、地域の暮らしや住まい、移住支援プログラムなどについてお伝えします。セミナー後の相談会では、担当者に個別にご相談いただけます(予約優先)。

 本イベントへのご参加は、事前予約優先です。下の「参加を申し込む」ボタンよりお申し込みの上、当日はご都合の良い時間帯や、個別相談の予約時間に合わせてお越しください。

タイムテーブル

お好きな時間からご参加ください。

11:00 開場・受付開始
11:15〜11:50 お仕事セミナー
11:50〜12:00 10分間休憩
12:00〜13:05 地域のセミナー
13:05〜13:15 10分間休憩・場面転換(ブース設営)
13:15〜16:10 個別相談会
16:10 閉場

出展地域・団体

🗓️ 予約優先

  • 沖縄県A(移住全般)
  • 石垣市(移住全般とハローワーク八重山によるお仕事相談)
  • 東村(移住全般)
  • 久米島町A(移住全般)
  • 伊是名村(移住全般)
  • りっか沖縄(就職相談)
  • 沖縄県教育庁(教職採用)
  • 地域おこし協力隊(制度説明)

💁 当日受付

※予約なしで当日、先着順でご相談を受け付けます。希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合がありますことをご了承くださいませ。

  • 沖縄県B(移住全般)
  • 久米島町B(移住全般)

🌿その他出展

  • しまぐらし×公務員(PRブース:離島町村公務員の募集について)

開催情報

日程
2025年7月20日(日)
開催時間
11:15 – 16:10(受付開始 11:00)
場所

梅田スカイビル
タワーイースト36階
スカイルーム2

大阪市北区大淀中1-1-88
梅田スカイビル

地図で開く
主催
沖縄県
参加費
無料

相談時間

1回につき30分間の相談ができます。予約優先のため、ご希望に添えない場合がございます。

相談1回目

13:15〜13:45

相談2回目

13:50〜14:20

(10分間休憩)

14:20〜14:30

相談3回目

14:30〜15:00

相談4回目

15:05〜15:35

相談5回目

15:40〜16:10

参加方法

「参加を申し込む」ボタンよりお申し込みください。

受付終了

お問い合わせ

おきなわ島ぐらし事務局(バッカム株式会社)

電話

070-8404-3734(直通)

時間

平日(月~金):10:00~19:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

おきなわ島ぐらし事務局(バッカム株式会社)
黒川

地域の移住・交流取組レポート|野菜も笑顔も大収穫!与那国町で交流マルシェが開催されました。

 4月27日(日)、日本最西端にある与那国町の交流施設『とぅばるん※』で、地元野菜のマルシェと地域おこし協力隊の活動報告会が行われました。

※とぅばるんとは、与那国の言葉で、「出会い」を意味します。  この日、マルシェの会場には、島の『交流シェア畑』で収穫された新玉ねぎや人参、カブ、ジャガイモがずらりと並びました。この畑は、地域住民と移住者が畑仕事を通じて交流することを目的に、与那国町の移住交流事業の一環として整備されたものです。普段、島では野菜の多くが船便で運ばれてくるため、新鮮な島産野菜はとても貴重です。当日販売された野菜は、詰め放題で提供され、マルシェのオープン早々に完売しました。

(写真)形は不揃いでも、島の土と水、太陽で元気に育った野菜たちが並んでいました。

 「たくさん採れた野菜をどう活用しようか?と、シェア畑に関わってくださった地域の方々と話し合って、マルシェのアイデアが出たんです」と話すのは、地域の移住コーディネーターとしてマルシェの準備を進めた川本さんです。「やると決まってからは、飲食店にも声をかけよう、日差しを遮るテントを張ろう、フリーマーケットもいいね…と、ものすごいスピードと実行力で準備が進み、わずか数日で開催にこぎつけました。地元の方から移住者の方まで、与那国島の人々のチームワークやパワーを感じました」と振り返ります。

 飲食店も出店し、ラーメンや唐揚げ、コロッケといった親しみのあるメニューに加え、フィリピン料理やチャイなど多国籍なメニューも並びました。さらに、不要になった子供服やおもちゃなどを販売するフリーマーケットも同時開催され、会場は小さな子ども連れの家族、小学生、高齢者など、幅広い世代で賑わいました。人口1,700人の離島では、学校や住んでいる集落ごとに行事が行われることが多い中、こうして場所や所属に関係なく誰もが自由に参加し、買い物や食事を楽しめるイベントは、島の人々にとってほんの少し特別な一日となったようです。

(写真)写真左:家族でラーメンに舌鼓。写真右:テントの下で、来場者さんたちで楽しげにユンタクする姿も見られました。写真提供/西村仁美

 「マルシェには60名以上の方が来てくれました。私自身、すでに島の多くの方と顔見知りだと思っていたんですが、それでも会場で初めてお会いする方もいて。こういう楽しいイベントで知り合いになれるのは良い機会だなと思いました」と川本さん。さらに、会場では飲食店のオーナーと農家さんが出会い、島内で食材用の野菜を仕入れる話が進んだという声も聞かれました。こうした新たな交流の広がりが生まれたことに、川本さんも喜んでいました。  この日は地域おこし協力隊の活動報告会も開かれました。今年3月末で協力隊の任期を終えた川本さんは、移住者と地元住民の交流を深めるため、交流施設『とぅばるん』や『交流シェア畑』、収穫祭、今回のマルシェなどの企画・運営に携わってきました。任期終了後も与那国島で地域づくりや移住支援に関わっていきたいと話しており、これからの活躍が期待されています。

(写真)写真左:協力隊活動報告会の様子。(写真提供/西村仁美)写真右:シェア畑で採れた野菜は、子ども会や保育園にも贈られました。また、マルシェの野菜売上は、赤い羽根募金に寄付されました。

関連記事リンク

2025.02.20 | 地域の移住・交流取組レポート|与那国島「交流シェア畑」の冬の収穫祭が開催! 

2024.11.11 | 地域の移住・交流取組レポート|与那国島「交流シェア畑」の収穫祭に地域の大人や子供が参加。畑で広がる交流の輪

YoutubeLIVE配信!おきなわ移住セミナー「お試し移住を大研究!」7月2日(水)夜7時配信

 「沖縄に移住したいけれど、地域になじめるか不安」「移住前に職場や、子供が通う学校の様子を見ておきたい」――そんな方におすすめなのが、自治体が実施している「お試し移住体験」です。職場や学校の見学、地域の方々との交流など、実際の暮らしを体感できるさまざまな体験内容が用意されています。期間も短期から長期まで、さらにオーダーメイド型のプランまであり、目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。本セミナーでは、沖縄県や各市町村が提供する移住体験制度を詳しくご紹介します。移住への第一歩として、ぜひご参加ください!

沖縄での新しい暮らしを考えている方は、下の予約視聴するボタンより、事前登録のうえぜひご視聴ください。

配信内容

  • オープニング
  • 沖縄県によるセミナー
  • 市町村のリレーセミナー(石垣市、伊江村、伊是名村、久米島町、与那国町を予定)
  • 沖縄で働くセミナー(就職、離島で公務員、教職、地域おこし協力隊を予定)
  • クロージング

※内容・登壇者は予定となります。変更となる場合はご了承ください。
※開始時間やセミナーの発表順が前後する可能性がございます。
※回線の状況や閲覧環境により、一部ご覧いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

日程
2025年7月2日(水曜日)
開催時間
19:00-20:30頃まで
主催

沖縄県

参加費
無料(通信費、通信機材は参加者様の負担になります。)
視聴方法
以下から視聴ください。

沖縄で働こう!|保育士・介護士・福祉分野のお仕事情報(6月更新)

具体的な求人情報リストは、 以下のリンクからご覧ください。

記載の求人についてのお問合せは、下記センターまでお問合せくださいませ。
福祉のお仕事の無料紹介を行っております。

お問い合わせ先

中南部・宮古・八重山の求人に関する問い合わせ先
沖縄県福祉人材研修センター
TEL: 098-882-5703 / FAX: 098-886-8474
E-mail: jinzai@okishakyo.or.jp

北部の求人に関する問い合わせ先
名護市福祉人材バンク
TEL: 0980-53-4142 / FAX: 0980-53-6042
E-mail: nago-jinzai@welfare.city.nago.okinawa.jp

窓口開設時間
月曜日から金曜日まで(祝祭日、年末年始、職場面接会を除く)

画像をクリックすると拡大表示します。

【7/19(土)@大阪】「おいでや!いなか暮らし移住フェア2025」に沖縄県や市町村が出展

沖縄県と市町村が、2025年7月19日(土)に大阪で開催される「おいでや!いなか暮らし移住フェア2025」に出展します。本フェアは、西日本最大規模の移住相談イベントで、北海道から沖縄まで、全国200以上の地域が出展します!入場無料、どなたでもお気軽にご参加ください。

※スマホやパソコンからの事前登録をすると入場がスムーズです。詳しくはフェアの特設ウェブサイトをご覧ください。

沖縄県からの出展

・沖縄県

・石垣市

・東村

・伊是名村

・久米島町

・沖縄で教職・離島で公務員(沖縄県教育庁と、離島町村等人材確保支援事業担当が参加)

・りっか沖縄(沖縄県の就職支援事業)

イベント概要

イベント名
おいでや!いなか暮らし移住フェア2025
日程
2025年7月19日(土)
開催時間
10:30~16:30 ※来場受付16:00まで
開催場所

大阪府・大阪市 天満橋OMMビル
(大阪市中央区大手前 1-7-31OMMビル 2階ホール)

参加費
無料
主催
ふるさと回帰支援センター・大阪
(認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター)

※当日のご参加も可能ですが、事前に登録していただくと当日の入場がスムーズです。

お問い合わせ

「おいでや‼いなか暮らし移住フェア2025」運営事務局

〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F

時間

10:00~18:00

(日・月・祝休み)

電話

06-4790-3000

担当

勝見

石垣島の移住無料相談窓口のご案内

石垣島への移住に興味のある方、個別に無料相談ができます。

相談申込みのアンケートフォームよりお申し込みください。

オンライン(Zoom)でもご相談可能です。

時間は約90分〜120分程度です。

主催:石垣市ふるさと創生課

業務委託:一般社団法人ゆんたくガーデン

画像をクリックすると拡大表示します。

石垣市の移住情報