7月19日(水)・20日(木)の2夜連続で、7月29日(土)のオンライン座談会に参加する久米島町、伊是名村の担当者を迎えてYoutubeライブで音声配信します!

7月19日(水)と20日(木)の2夜連続(20:00開始)で、おきなわ島ぐらしラジオをライブ配信をします。7月29日(土)に開催予定のオンライン座談会2023年7月に参加する市町村の移住相談の担当者をお迎えして、自身の移住の話や市町村の魅力などインタビューしていきます。

7月19日(水)は久米島町の「島ぐらしコンシェルジュ」の新井さんと原さん、7月20日(木)は伊是名村の移住定住中間支援組織「ゆんたく座」比嘉さんがゲストです。ライブならではの魅力を活かし、チャットによる質問も受け付けます。あなたの疑問や関心事にお答えします。お気軽にご視聴ください。

まずはおきなわ島ぐらしのYoutubeチャンネルにご登録ください!

おきなわ島ぐらしYoutubeチャンネル登録はこちら

https://www.youtube.com/channel/UC-h0Pqbem6PDIB6wtUfWYEg

おきなわ島ぐらしラジオ#2

ゲスト久米島町 「島ぐらしコンシェルジュ」 新井さん、原さん
スタート7月19日(水)20:00
ライブURLhttps://www.youtube.com/live/Q0Q5VX26YLQ?feature=share

おきなわ島ぐらしラジオ#3

ゲスト伊是名村移住定住中間支援組織「ゆんたく座」比嘉さん
スタート7月20日(木)20:00
ライブURLhttps://www.youtube.com/live/CPmIRzYnAvc?feature=share

7月5日スタート! 沖縄の魅力と移住がもっとわかる!島ぐらしのYoutube音声ライブが始まります!

おきなわ島ぐらしでは、これまで移住フェアや相談会、オンライン座談会を開催してきましたが、もっと気軽に沖縄の魅力と移住について知ってもらいたいと思いました。気軽に話が聞けて、気軽に質問ができて、気軽に参加ができる場になることを期待して、今月からYoutubeのおきなわ島ぐらしチャンネルで音声ライブを始めます。

音声ライブでは、沖縄の市町村で移住事業を担当している方々や、実際に沖縄に移住してきた人々をお迎えしてインタビューをおこないます。彼らの生の声を通じて、あなたの移住計画に役立つ情報や成功のヒントを提供します。さらに、ライブならではの魅力を活かし、チャットによる質問も受け付けます。あなたの疑問や関心事にお答えします。沖縄の魅力、住み心地、暮らし方、仕事の機会など、どんなことでもお気軽に質問してください。

第1回目のゲストは沖縄県の移住コーディネーターの青木さんです。県外から石垣島に移住した沖縄移住の先輩でもある青木さんに沖縄の魅力、移住生活についてなど、ライブでお届けします!また第1回目ということで、今年予定しているおきなわ島ぐらしのイベント紹介もしていきます。

まずはおきなわ島ぐらしのYoutubeチャンネルにご登録ください!

おきなわ島ぐらしYoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC-h0Pqbem6PDIB6wtUfWYEg

おきなわ島ぐらしラジオ#1

ゲスト青木省悟さん(沖縄県移住コーディネーター)
スタート7月5日(水)20:00
ライブURLhttps://youtube.com/live/STSGuLXl_bA?feature=share

2023年1月28日(土)開催! 「おきなわ島ぐらし オンライン移住セミナー&座談会」

沖縄移住を検討されている皆様、お待たせいたしました!

2022年度第3回目の「オンライン移住セミナー&座談会」を来年1月28日(土)に実施することが決定いたしました。最近、沖縄移住を検討し始めた皆様に、特にご参加いただきたいセミナー&座談会です。今年度最後のオンライン移住セミナー&座談会になりますので、ぜひご参加ください!

第1部の「移住セミナー」では、沖縄県全体への移住の概要についてご紹介し、その後、参加各地域から地域紹介プレゼンテーションを行います。このパートでは、「沖縄の各地域に住む/暮らす」ことのイメージを膨らませていただきます。

そして第2部は、他の参加者と一緒に、気になった地域の担当者とざっくばらんに対話をしていただく「座談会」を予定しています。座談会は地域毎にテーマを分けて3回実施予定ですので、ご自身の気になる地域・テーマの座談会にご参加ください。

テーマは開催の2週間前を目処に告知ページにアップする予定です。座談会をはしごし、様々な地域の話を聞いたり質問したりして、沖縄への移住と各地域のイメージを具体化してみてはいかがでしょうか?

※本イベントは「セミナー&座談会」のため、個別相談は行いません(座談会は複数の参加者と一緒にご参加いただきます)。すでに具体的に移住したい地域が決まっていて個別に相談をしたい方は、ページ下に記載する各地域連絡先へ直接ご連絡ください。

☆来年2月11日(土)には、大阪でリアルでの移住相談会を予定しております。大阪近郊在住の方は、こちらの相談会へのご参加も検討ください!

おきなわ移住相談会 in 大阪 開催予告ページ

2023年1月28日(土)「おきなわ島ぐらし オンライン移住セミナー&座談会」 座談会テーマ

【座談会テーマ】※現時点での予定になります。当日変更になる可能性もありますのでご了承ください

ターム(回)時間石垣市久米島町伊江村伊是名村国頭村
第114:30
-14:55
石垣島の住まい探し久米島 離島の暮らし伊江島の子育て支援小規模離島の生活について沖縄 やんばるの暮らし(何でも質問)
第215:00
-15:25
石垣島の仕事探し先輩移住者と話そう!伊江島の「農業」のお仕事伊是名島の介護の現場について沖縄 やんばるの暮らし(何でも質問)
第315:30
-15:55
石垣島のペット事情なんでも聞いて!質問タイム伊江島の暮らし沖縄 離島ぐらし(何でも質問)沖縄 やんばるの暮らし(何でも質問)
イベント名
おきなわ島ぐらし オンライン移住セミナー&座談会(主催:沖縄県企画部地域・離島課)
日程
2023年1月28日(土)
開催時間
第1部 移住セミナー 13:00~14:20
第2部 座談会 14:30~16:00
※申込フォーム、URLは同一です。全体を通しての参加も、1部・2部いずれかの参加でも結構です。
開催方法
オンライン(Zoom)にて行います。
※参加URLは下記予約フォーマットに入力いただいた方に、メールにてご連絡いたします。
定員
30組
参加費
無料
出展自治体・地域(予定)
石垣市、国頭村、伊江村、伊是名村、久米島町、沖縄県

当日実施スケジュール及び実施内容

[第1部]

移住セミナー

13:00~14:20

沖縄移住全般についてのプレゼンテーション、及び各地域のご紹介

休憩

14:20~14:30

[第2部]

地域ごとの座談会

14:30~16:00

(25分×3回、各回終了後5分休憩)
※各地域とも、回ごとにテーマを設定する予定です。テーマはセミナー&座談会の2週間前を目処に告知ページにアップ予定です。
※座談会は途中退室していただいても大丈夫です。

ご応募

以下フォームよりお申し込みください。

ご参加における注意点

以下の条件にご了承いただける方のみ、ご参加いただけます。あらかじめご了承ください。

イベントの映像・写真(スクリーンショット)撮影について

  • 本イベントでの参加の様子は、「おきなわ島ぐらし」及び沖縄県移住定住促進事業に係わる広報や記録を目的として映像撮影や、印刷物、Webサイト、SNS、メディア掲載用の写真撮影等をさせていただきます。こちらの撮影へのご協力、映像並びに掲載媒体へのご出演、二次利用をご承諾ください。
  • 本イベントのセミナー部分は録画し、後日「おきなわ島ぐらし」にて公開いたします。お顔や名前が録画映像に残る可能性がありますことをご了承ください。

メールアドレスの共有について

いただいたメールアドレスは、セミナー参加各自治体と共有いたします。予めご了承ください。(移住促進に関する目的以外での流用は致しません)

当日の参加方法について

当日はご参加の皆様と顔を合わせてお話をしていければと思いますので、できるだけカメラはオンでお願いします。

事後アンケートの記載について

今後の参考のため、終了後に事後アンケート記載のお願いをいたします。ご回答宜しくお願いいたします。

各地域のお問い合わせ窓口

【石垣市】

相談連絡先

一般社団法人ゆんたくガーデン

Webサイト

https://www.yuntaku-garden.net/

メール

ijuu-section@yuntaku.ne.jp

電話

0980-87-0002

石垣市移住定住支援ポータルサイト

https://ishigaki-ijyu.com/


【伊江村】

相談連絡先

伊江村移住コーディネーター(問合せフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/1J5ijTwyMkT1L9_Knrttz8TEJCs46ii6lxakeJBk4kTM/edit

伊江村「移住・定住サポートWEB」

https://www.iejima.org/category/bunya/iju/

オンライン個別移住相談の予約

https://timerex.net/s/iejima/0a928f57


【伊是名村】

相談連絡先

H・Yマリン(担当:ヒガ)

Webサイト

https://peraichi.com/landing_pages/view/hymarineizena/

メール

manatunoyobi@yahoo.co.jp


【久米島町】

相談連絡先

久米島移住ポータルサイト「島ぐらしガイド」

Webサイト

http://shimagurashi.net/

お問い合わせ

http://shimagurashi.net/al-lcontact/


【国頭村】

相談連絡先

国頭村役場 企画政策課

メール

kikakuzaiseisection@vill.kunigami.okinawa.jp

電話

0980-41-2621


【沖縄県】

相談連絡先

沖縄県企画部地域・離島課

沖縄県公式移住応援サイト「おきなわ島ぐらし」

https://okinawa-iju.jp/

メール

aa017035@pref.okinawa.lg.jp

電話

098-866-2370

オンライン移住セミナー&座談会のお問い合わせ窓口

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・叶(カノウ)

<沖縄移住セミナー>石垣島くらしセミナー 2022年7月オンラインイベント

石垣島くらしセミナー①~移住サポーターのご紹介と島の概要~2022年7月オンラインイベント

[1:04]石垣島は東京からですと大体2000キロ、沖縄の那覇からですと400キロのところにあります。

台湾がお隣の島です。

[1:34]沖縄県で3番目に大きな島になります。南部に基本的な都市機能が集中していて、気候は亜熱帯海洋性気候の自然豊かな都市機能と共存したところとなっております。

[2:47]石垣に住んでいる人は、元々の地元民の方、それから沖縄県のあちこちの離島から来られた方、ちょっと昔になりますと台湾の移民の方、それから私共のような内地からの移住者がいます。

人口は南部市街地に80%が集中しています。

[4:31]伝統文化は、豊年祭・海神祭・アンガマ・とぅばらーま大会があります。

石垣島くらしセミナー②~島の生活情報・移住支援について~2022年7月オンラインイベント

[0:00]街の中は、都市的な機能はほとんど揃っています。

[0:40]車はある方がいいです。バスの本数も少ないので持ってることに越したことはないです。

[2:05]病院は、県立の八重山病院がありまして、他にも総合系の病院がありますので重篤な病気でない限りはだいたい大丈夫かと思います。

[2:29]石垣の移住サポートは「移住ガイドブック」や移住支援ポータルサイトでもいろんな情報が見れます。支援制度は、保育士さんへの支援金の配布や空き家バンクの提供、支援団体による移住のフォローもさせてもらっています。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし 石垣市の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/ishigakishi/

<沖縄移住セミナー>伊江島くらしセミナー2022年7月オンラインイベント

伊江島くらしセミナー①~島の概要2022年7月オンラインイベント

[0:00]伊江島の一つ目の特徴は島の外観です。

二つ目のキーワードは便利です。那覇空港から島までは車で1時間半、沖縄本島とを結ぶフェリーは片道30分です。気軽に沖縄本島にも行けます。

[1:45]島には山やエメラルドグリーンのビーチや1800種類ほどのハイビスカス園も観光地となっています。

[2:53]文化芸能も盛んで、旧暦の5月4日が海神祭、旧盆にはエイサー。

11月には無形文化財でもある、民俗芸能発表会というのがあります。

伊江島くらしセミナー②~島の生活・仕事・物価について~2022年7月オンラインイベント

[0:00]島の人口は5月末時点では4,398人です。

フェリー特別運賃で島民割引があります。

[1:00]伊江島子育て制度が充実していて、医療費は高校生まで無料、子育て支援や児童手当も手厚くなっております。

認可の保育所が2つ、このほかに認可外の保育所もあって学童保育の施設も整備されています。

[1:50]医療について、総合診療を行う診療所があります。診療所は24時間の救急対応も行っており、手術などが必要な患者さんがいた場合は、救急搬送としてドクターヘリと、港から搬送船が沖縄本島の大きな病院に運んでくれるというシステムになっています。

[3:45]島の基幹産業は農業です。農家さんの半数は兼業農家さんになっています。

[4:33]住まいについて。賃貸物件はほとんど満室が続いている状況が続いています。
島の求人情報については伊江村の移住ページで随時発信しております。

伊江島くらしセミナー③~島移住の為の情報収集方法について~2022年7月オンラインイベント

[0:00]伊江島についての情報収集は役場の移住ページ、SNSではインスタグラム、Youtubeでは先輩移住者のインタビューなどを公開しているので、ぜひこの機会にご覧いただきたいと思っています。

[0:28]今年度から「移住体験プログラム」というのをスタートさせています。興味ある方はご連絡いただきたいと思います。

沖縄移住情報の決定版!「おきなわ島ぐらし」伊江村移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/ieson/

伊江村公式移住定住ページ https://www.iejima.org/category/bunya/iju/

<沖縄移住セミナー>2022年7月開催!沖縄移住セミナーアーカイブ

沖縄の概要をまず知りましょう!~①2022年7月開催!沖縄移住セミナーアーカイブ

一口に沖縄県といっても島ごとに文化であったり生活様式も大きく変わります。

人口からエリアの規模感をチェック。賑やかな町に住む?それとも静かな農村が良い?~②2022年7月開催!沖縄移住セミナーアーカイブ

沖縄本島を含め島が全部で160、有人離島が47島あります。

全国の都道府県の中で令和3年度10月1日の人口推計によれば、全国で唯一まだ自然増が続いている地域になります。この人口の146万人余りなんですけどもそのほとんどが沖縄本島に在住しておりまして、約8割が本島の中南部の方に在住しております。

南国沖縄の気候や生活費をみてみよう!~③2022年7月開催!沖縄移住セミナーアーカイブ

沖縄県の気候は全国で平均気温が一位となっています。だいたい年平均が

23.9度、冬もだいたい20度を切るくらいです。

県民所得全国で最下位で最低賃金も全国で最下位となっておりまして現在の最低賃金が820円となっております。

2022年夏、沖縄の家賃平均相場をチェック~④2022年7月開催!沖縄移住セミナーアーカイブ

多くは沖縄県民もインターネットで住居を調べることが多いです。各離島であったり沖縄本島北部はWebサイトに載らないこともあるので移住担当に聞く方が確実な方法だと思います。

沖縄県移住サイト「おきなわ島ぐらし」 https://okinawa-iju.jp/

<沖縄移住セミナー>久米島町 R3年6月5日実施

[0:58] 久米島の位置

久米島は沖縄本島の西100kmの位置にあり、飛行機とフェリーで行くことができます。

島民になると島民割引が適用になるので、飛行機はは片道5,320円、フェリーだと往復乗っても4000円ちょっとで行って帰ってくることができます。

[3:13] 人口について

現在島の人口は7700人程度になっています。
宮古島市、石垣市に続いて3番目に人口が多い島です。

[4:11] 久米島の暮らし

島の中には個人商店がいくつかあったり、山里ゆんたく市場というファーマーズマーケットもあります。

台風とかシケでフェリーが欠航すると、1週間ぐらい商品が欠品したりすることがあるので、野菜をストックする方が多いです。

輸送費がかかっているのでその分物価が高くなるけど、地元で採れる野菜や魚は安く、おすそ分けでいただいたりすることも多いので、本土に住んでる時とライフスタイルが変わるとは思うけど、ギャップに困るというところまではないかなと。

[7:05] 医療・高齢者福祉

島には公立の総合病院が一件あります。24時間365日対応の救急対応している病院だけど、どうしても対応できないとなれば、ドクターヘリで沖縄本島の病院に移送されたりします。

その他にも特別老人ホーム、デイサービス、町民無料のスポーツジムもあります。

[8:20] 子育て・教育

久米島では保育園から高校までの島内にそろっています。

子育て支援センターやファミサポもあり、高校に関しては普通科と園芸業があって、離島留学生なんかも受け入れています。

[8:57] 暮らしの家計簿

久米島の家賃相場としてはもちろん築年数や大きさにもよって変わってくるけど、だいたい3万円から7万円程度と言われています。

1人世帯だとトータルすると115,000円程度かかってくるのかなというところです。

夫婦2人と未就学児2名の4人家族の例だと、島内の求人では一人の収入では賄えないことも多いので、久米島では家族の場合、共働きの家庭も多いです。

[11:40] 久米島暮らしガイド

久米島にご興味もたれた方についつきましては、島暮らし情報を私たちのホームページで情報提供しております。
移住会員登録でしたり、各SNSも更新しておりますのでそちらのフォローもぜひお願いいたします。

ご静聴ありがとうございました。

移住サイト「久米島 島ぐらしガイド」 http://shimagurashi.net/

<当イベントは終了しました>1年ぶりのリアル移住相談会開催! 東京での開催は今年度この1回だけになりますので、ぜひお見逃しなくご参加ください!9月24日(土)開催 『おきなわ移住相談会2022』

当イベントは終了しました。沢山のご参加をありがとうございます。

沖縄への移住を検討されているみなさま、大変お待たせいたしました! 1年ぶりに直接お会いできる移住相談会を開催します。

今回は沖縄県内から5市町村と沖縄県が参加予定です。

みなさまの沖縄移住に関する疑問・質問に、各地域から参加する相談員が直接お答えします。

沖縄への移住をお考えのみなさま、ぜひお気軽にご参加ください!

セミナーのみのご参加も歓迎します!

本相談会の事前申込受付は終了しました。個別相談は当日相談枠に空きがあれば対応できる場合もありますので、当日受付にてお尋ねください。
またセミナーのみご参加の方は当日ご来場ください。

※参加5市町村と沖縄県の個別相談は予約優先になりますので、下記申込フォームより事前のご予約をお勧めします。(当日相談枠に空きがある場合のみ受付にて対応します)
また、「りっか沖縄」(沖縄UIターン就職サポートセンター)ブースでは当日、就職相談ができます(こちらは予約不要です)。

※参加自治体は変更または参加中止となる可能性もあります。あらかじめご了承ください。

※本相談会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の基本的対処方針、東京都の感染拡大防止ガイドラインに従って運営します。なお緊急事態宣言やまん延防止等重点措置、もしくはそれに準ずる規制が東京都・沖縄県のいずれかより発令された場合にはイベントを中止する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

画像をタップしてチラシを拡大

イベント概要

イベント名:『おきなわ移住相談会2022』(主催:沖縄県地域・離島課)

日時:2022年9月24日(土)13:00~17:10(受付開始12:30)

場所:ベルサール三田 Room2・Room3
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinagawa/bs_mita/

住所:東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館1F

アクセス: 「三田駅」A2出口徒歩5分(三田線・浅草線)
「泉岳寺駅」A4出口徒歩6分(浅草線・京浜急行線)
「田町駅」三田口(西口)徒歩7分(JR線)

参加料:無料

参加自治体(予定):石垣市、国頭村、伊是名村、久米島町、竹富町、沖縄県、りっか沖縄(沖縄UIターン就職サポートセンター)

当日実施スケジュール

12:30 会場受付開始
13:00~13:30 オープニングセミナー:沖縄県及び参加各地域の概要紹介
(以下、個別相談と地域セミナーを並行して実施します)
個別相談会場
13:30~17:10
個別相談(各地域30分1枠) ※予約優先(りっか沖縄ブースは予約不要)
地域セミナー会場
13:30~16:10
参加自治体による地域紹介セミナー

ご参加における注意点

以下の条件にご了承いただける方のみ、ご参加いただけます。あらかじめご了承ください。

[新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下にご協力ください]

・来場に際しては不織布マスク着用の上、入り口での検温および手指の消毒を必須といたします。検温時37.5度以上の方は、恐縮ですが入場できませんのであらかじめご了承ください
・そのほか、東京都が定める「イベント開催時の必要な感染防止策」に反する行為が見受けられる場合には、退場いただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

[イベントの映像・写真撮影について]

本イベントの様子は、「おきなわ島ぐらし」サイト、及び沖縄県移住定住促進事業に係わる広報や記録を目的として映像撮影や、印刷物、Webサイト、SNS、メディア掲載用の写真撮影等をさせていただきます。こちらの撮影へのご協力、映像並びに掲載媒体へのご出演、二次利用をご承諾ください。

[申込情報の共有について] 

いただいたお申込情報は、相談会参加各自治体と共有いたします。予めご了承ください。(移住促進に関する目的以外での流用は致しません)

[事後アンケートの記載について] 

今後の参考のため、終了後に事後アンケート記載のお願いをいたします。ご回答宜しくお願いいたします。

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

(運営事務局)一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・叶(カノウ)

おきなわ島ぐらし 石垣島オンライン移住体験ツアー  参加者募集開始! 島の伝統・文化・歴史にふれれば移住のハードルを飛び越せる

本ツアーは終了しました。沢山のご参加をありがとうございます。

沖縄本島から南西約410kmの位置にあり、八重山諸島に属する石垣島。新空港開港以降は生活するにも一段と利便性も高まり、人気の移住地となっています。沖縄の離島ならではの自然と文化を色濃く残しながら、都市的な利便性も持ち合わせた住みやすい島です。

そんな石垣島での移住に苦労しないために是非理解しておいて頂きたいのが、伝統·文化·歴史。今回は大きな歴史上の出来事や伝統行事を中心に皆さんにお伝えします。今でも旧暦での日常が続いており沖縄本島より更に彩りの濃い島、石垣島。そこに隠されている島暮らしがスムーズになるヒントを、お伝えしたいと思います。

今回のツアーは「ゆんたくガーデン」がナビゲーターとして皆さんをご案内します。自然保護·文化保護をモットーとして活動している民間企業ゆんたくガーデンは、沖縄県事業「地域の世話役養成塾」で石垣市にて選抜された関東と関西から移住して来た2名の理事で運営しています。主に観光客の方や移住希望者の方に、レジャーとは一線を画した部分の石垣島をお伝えしています。


終盤に予定している座談会ではこれまでゆんたくガーデンの活動を通して移住されたゆんたく仲間の方にも飛び入りをして頂く予定です。また石垣島の方言(スマムニ)も少しだけ覚えて頂ければと思います。

「ゆんたくガーデン移住定住部」 https://www.yuntaku-garden.net/islandlife/
「おきなわ島ぐらし」石垣島移住情報  https://okinawa-iju.jp/city/ishigakishi/ 

ツアー概要

日程:2021年11月10日(水)19:00~20:30(18:50より開場予定です)

参加費:無料

参加定員:20組(定員に達し次第、募集を終了いたします)

開催方法:オンライン(zoom)にて行います
 ※参加用のURLは、お申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。

主催:沖縄県

ご参加における注意点
※ツアーご参加時は皆様と会話をしながらツアーを進めていくので、「カメラオン」「マイクオン」でお願いします。
※ご自身の名前を出したくない方は、表示名の変更もお願いいたします。変更方法については予約確定後にお知らせいたします。

ツアー内容·行程

1 . オープニング石垣島の概要紹介
2 . 移住支援業務を行う「ゆんたくガーデン」の紹介
3 . 「第一部·1500年頃の石垣島と八重山」
4 . 「第二部·島における戦争マラリア」
5 . 「第三部·石垣島の伝統行事紹介」
6 . 座談会(質疑応答と石垣島暮らしのコツ)

※ツアー内容は予定です。変更となる場合がございます

ナビゲーターの紹介

東京都出身。貿易会社10年経営、飲食店17年経営後、沖縄へ。沖縄との最初の出会いは1975年の「沖縄国際海洋博覧会」。また大学時代に沖縄の友人が増え、そこから沖縄に通い始める。宮古島へ移住する予定が2001年頃に初上陸した石垣島の自然に惹き付けられ、2011年4月に母と猫2匹を連れて移住。島の自然を学ぶために、自然観察指導員、スクールインタープリターを取得、沖縄県自然ふれあい推進員、石垣市自然環境保全審議委員としての地元での取組にも参加。島の魅力は自然が育んだ環境によるものが大きいと判断し、島の歴史などを独学中。 

こんな方におススメ!

地域の伝統·文化·歴史に興味のある方
地域のルーツを知りたいと思っている方
自然と触れ合い、慈しみながら暮らしたい方
人と人との繋がりを楽しみながら暮らしたい方

申込方法

受付終了

お問い合わせ

メール
iju@promo-uruma.com

電話
098-923-5995

FAX
098-923-5996

時間
平日(月~金):9:00~17:00
※土曜、日曜、祝日は除く

担当
一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)

【日程変更】沖縄県市街地にお住まいの皆様!沖縄の離島や田舎での暮らしを検討してみませんか? 11月3日(水・祝)実施  『沖縄ステップ移住相談会』

※本相談会は、終了いたしました。

※本相談会は当初9月12日(日)実施予定でしたが、緊急事態宣言延長に伴い11月3日(水・祝)に日程変更いたしました。

沖縄の風土や人柄に惹かれて移住をされた皆様、現在の移住満足度はいかがでしょうか?本当は、もっと自然豊かな沖縄の昔ながらの風景が残る田舎暮らしをしてみたい、けどいきなり田舎への移住は不安だから…そういう気持ちで都市部に移住された方はいませんか?
沖縄県の移住定住促進事業では、県内都市部へ移住した方を対象に、「ステップ移住」と称して、過疎や少子高齢化の課題がある離島や本島北部等へのさらなる移住を提案および支援しています。『沖縄ステップ移住相談会』では、そんなステップ移住検討者を積極的に受け入れたい市町村との出会いの場をご用意いたしました。

真剣に次の移住先を考えている県外ご出身者はもちろんのこと、「いずれはステップ移住という選択肢も」という検討段階の方や、移住までは考えていないけど各地域に興味がある、もっと深く関わってみたいという方も大歓迎!

また、生まれ故郷に戻りたいけど、まずは今の故郷の状況を知りたいというUターン希望者や、県内出身だけど田舎暮らしがしたいという方も歓迎です。

今回初めて開催する『沖縄ステップ移住相談会』、今からどんな方に出会えるのかワクワクしています。ぜひお気軽にお越しください!

※本相談会は、新型コロナウイルス感染症に係る沖縄県イベント等実施ガイドラインに従って実施いたします。また、県内の感染拡大状況により延期・中止の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※個別相談会は事前予約優先とさせていただいております。

日程
2021年11月3日(水・祝)
開催時間
13:00~17:00(12:45受付開始)
場所
沖縄県立博物館・美術館 博物館講義室
那覇市おもろまち3丁目1-1
地図で開く
定員
50名(予約優先)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数に制限があります。1組でも多くの方にご来場いただくため、1組当たりの人数を2名まで(お子様含む)とさせていただきます。
なお入場制限は「博物館講義室」のみの予定ですので、多人数でお越しの場合、博物館美術館内他施設(ロビー、カフェ等)での待機や見学は問題ございません。
緊急事態宣言の解除に伴い、制限が緩和されました。来場は50名まで、1組当たりの参加数に制限はございません。感染拡大防止には十分ご留意いただき、ぜひご家族でお越しください。
参加費
無料
出展自治体・地域
国頭村・伊是名村・伊江村・久米島町・石垣市・竹富町・与那国町

スケジュール

受付開始

12:45~

参加地域によるセミナー

13:00 – 14:00

個別相談会(事前予約制)

14:00 – 17:00

終了

ご応募

以下お申込フォームよりお申し込みください。

受付終了
日程
2023年1月1日(日)
開催時間
13:00~17:00(12:45受付開始)
場所

沖縄県立博物館・美術館 博物館講義室
那覇市おもろまち3丁目1-1

地図で開く
定員
xx名
注意事項などが入ります。
注意事項などが入ります。
参加費
無料
出展自治体・地域
国頭村・名護市久志地域・伊是名村・伊江村・久米島町・与那国町・竹富町・石垣市

スケジュール

オープニング

00:00 – 00:00

内容詳細やお知らせなど、文章が入ります。

個別相談会

00:00 – 00:00

内容詳細やお知らせなど、文章が入ります。
※注意事項が入ります。 ※個別相談は事前予約の方が優先となります。
※当日はご予約時間の約10分前に受付までお越しください。予約時間までに受付がお済みでない場合には、その予約枠をキャンセルとさせていただきます。

各地域資料展示

00:00 – 00:00

内容詳細やお知らせなど、文章が入ります。

個別相談をご希望の方は、下記より事前予約をお申込みください。

ご参加における注意点

以下の条件にご了承いただける方のみ、ご参加いただけます。あらかじめご了承ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下にご協力ください

  • 当日は1組当たり2名までのご参加とさせていただきます。 1組あたりの人数制限はありません。
  • 来場に際してはマスクを必ず着用の上、入り口での検温および手の消毒を必須といたします。検温時37.5度以上の方は、恐縮ですが入場できません。

イベントの映像・写真撮影について

本イベントの様子は、「おきなわ島ぐらし」及び沖縄県移住定住促進事業に係わる広報や記録を目的として映像撮影や、印刷物、Webサイト、SNS、メディア掲載用の写真撮影等をさせていただきます。こちらの撮影へのご協力、映像並びに掲載媒体へのご出演、二次利用をご承諾ください。

(本相談会への出席を他の方に知られたくない方は、事前・当日にご連絡ください。広報資料での使用を差し控えたいと思います)

メールアドレスの共有について

いただいたメールアドレスは、移住情報共有等のために各自治体と共有いたします。予めご了承ください。(移住促進に関する目的以外での流用は致しません)

事後アンケートの記載について

今後の参考のため、終了後に事後アンケート記載のお願いをいたします。ご回答宜しくお願いいたします。

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・佐々木(ササキ)