<受付終了> 3年半ぶりに大阪でのリアル移住相談会を開催します!2023年2月11日(土)『おきなわ移住相談会 in 大阪』開催のお知らせ

本相談会の事前申込受付は終了しました。個別相談は当日相談枠に空きがあれば対応できる場合もありますので、当日受付にてお尋ねください。またセミナーのみご参加の方は当日ご来場ください。

参加を予定しておりました与那国町は都合により不参加となりました。何卒ご了承ください。

沖縄への移住を検討されているみなさま、大変お待たせいたしました! 実に3年半ぶりに大阪で、リアルで相談できる移住相談会を開催します!

今年度、大阪で開催する移住相談会はこの1回だけですので、大阪近郊にお住まいで沖縄県への移住を検討されている方はぜひご参加ください!

今回は沖縄県内から4市町村と沖縄県、さらに沖縄UIターン就職サポートセンター「りっか沖縄」が参加します。

みなさまの沖縄移住に関する疑問・不安に、各地域から参加する相談員が直接お答えします。

沖縄への移住をお考えのみなさま、ぜひお気軽にご参加ください! セミナーのみのご参加も歓迎します!

※参加4市町村と沖縄県の個別相談は予約優先になりますので、下記申込フォームより事前にご予約ください。当日相談枠に空きがある場合のみ受付にて対応します。

なお、「りっか沖縄」ブースでは当日、就職相談ができます。こちらは予約不要です。

※参加自治体は変更または参加中止となる可能性もあります。あらかじめご了承ください。

※本相談会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の基本的対処方針、大阪府の感染拡大防止に向けた取組みに従って運営します。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置、もしくはそれに準ずる規制が大阪府・沖縄県のいずれかより発令された場合にはイベントを中止する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

☆翌日2/12(日)には大阪・難波御堂筋ホールで、「九州・山口・沖縄合同移住相談会」が開催されます。2/11(土)のご予定が合わない方はこちらへのご参加もご検討ください。

https://www.sagasmile.com/kyuyama/

イベント名
おきなわ移住相談会2023 in 大阪
日程
2023年2月11日(土)13:00~16:45 (受付開始12:30)
     
場所
グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)10階 会議室1004~1006
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
Tel:06-4803-5555
アクセス
・京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ
・JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約15分/・JR東西線「新福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・阪神本線「福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・大阪メトロ「阿波座駅」(中央線1号出口・千日前線9号出口)から徒歩約15分
・JR「大阪駅」から無料シャトルバス(リーガロイヤルホテルシャトルバス)で約15分
https://www.gco.co.jp/access/
参加費
無料
出展自治体・地域(予定)
石垣市、久米島町、国頭村、伊是名村、沖縄県、りっか沖縄(沖縄UIターン就職サポートセンター)

当日実施スケジュール及び実施内容

会場受付開始

12:30

オープニングセミナー
:沖縄県及び参加各地域の概要紹介

13:00~13:30

      
(以下、個別相談と地域セミナーを並行して実施します)

[個別相談会場]

個別相談
(各地域30分1枠)

13:30~16:45

※予約優先(りっか沖縄ブースは予約不要)

[地域セミナー会場]

参加自治体による地域紹介セミナー

13:30~16:15

受付終了

ご参加における注意点

以下の条件にご了承いただける方のみ、ご参加いただけます。あらかじめご了承ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下にご協力ください

  • 来場に際しては不織布マスク着用の上、入り口での検温および手指の消毒を必須といたします。検温時37.5度以上の方は、恐縮ですが入場できませんのであらかじめご了承ください。
  • そのほか、国の基本的対処方針や大阪府の感染拡大防止に向けた取組みに反する行為が見受けられる場合には、退場いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

イベントの映像・写真撮影について

本イベントの様子は、「おきなわ島ぐらし」サイト、及び沖縄県移住定住促進事業に係わる広報や記録を目的として映像撮影や、印刷物、Webサイト、SNS、メディア掲載用の写真撮影等をさせていただきます。こちらの撮影へのご協力、映像並びに掲載媒体へのご出演、二次利用をご承諾ください。

申込情報の共有について

いただいたお申込情報は、相談会参加各自治体と共有いたします。予めご了承ください。(移住促進に関する目的以外での流用は致しません)

事後アンケートの記載について

今後の参考のため、終了後に事後アンケート記載のお願いをいたします。ご回答よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・叶(カノウ)

【開催予告】 3年半ぶりに大阪でのリアル移住相談会を開催します! 2023年2月11日(土)『おきなわ移住相談会 in 大阪』開催のお知らせ

沖縄への移住を検討されているみなさま、大変お待たせいたしました! 実に3年半ぶりにリアルで相談できる移住相談会を大阪で開催します!

今年度、大阪で開催する移住相談会はこの1回だけですので、大阪近郊にお住まいで沖縄県への移住を検討されている方はぜひご予定ください!

詳細は年明けにお知らせいたします。

開催概要

日程
2023年2月11日(土)
会場

グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51

出展予定自治体
石垣市、久米島町、与那国町、国頭村、伊是名村、沖縄県

☆1月28日(土)には、下記の通りオンラインでの移住セミナー&座談会も予定しています。大阪近郊以外にお住まいの方や上記日程でご都合の悪い方は、こちらへの参加もご検討ください!

おきなわ島ぐらし オンライン移住セミナー&座談会

日程
2023年1月28日(土)
開催時間
第1部 移住セミナー 13:00~14:20
第2部 座談会 14:30~16:00
開催方法
オンライン(Zoom)
出展自治体・団体(予定)
石垣市、国頭村、伊江村、伊是名村、久米島町、沖縄県

※詳細は、下記の告知ページをご覧ください

【1月28日(土)開催】オンライン移住セミナー&座談会

受付終了|名護市久志地域移住体験ツアー参加者募集中!地元のこども園に体験入学・学校見学付!

本ツアーの受付は終了しました。

移住後の暮らしや子育てをイメージするには、家や学校はもちろん、自然環境や周りの方々との人間関係も気になるところ。

名護市東海岸久志地域では、移住をして、地域との繋がりの中で楽しみながら子どもを育て、さらには自身も地域を担うキーパーソンとなっている方々がいます。

少子高齢化の進む地域だからこそ、自分の役割を見つけて、自分にできることをする。普段の暮らしの中で、どんなことがあって、何が楽しくて、何が大変なのか。キーパーソンの方々との交流を通して、「地域で暮らす」ことのイメージを持つきっかけとなったら嬉しいです。 皆さんのご応募、お待ちしています!

ツアー概要

日程:2023年2月23日(木・祝)~25日(土) 2泊3日

定員:3組(1組4名まで)

参加費

大人(中学生以上) 21,000円/1名(税込)
子ども(小1~小6) 15,000円/1名(税込)
3歳~未就学児 9,000円/1名(税込)

  • ※上記料金には、宿泊代(2泊、久志の民泊を利用)、1日目夕食、2日目朝昼夕食、3日目朝食が含まれます。
  • ※集合場所までの旅費交通費は含まれませんので、予めご了承ください。
  • オプション費:緑風こども園 一時預かり利用料(体験入園希望者に限る)
  • ※現在詳細調整中につき、料金体制などがわかり次第、お伝えします
  • ※体験入園については、当日までの園事情により、見学に変更する可能性があります。変更がある際には個別に連絡いたしますが、予めご了承ください。

集合場所:わんさか大浦パーク 2月23日(木・祝)13:30 集合

解散場所:わんさか大浦パーク 2月25日(土)11:00

申込締切:お申込み後、国際旅行社からの案内に沿ってご入金を頂いた方から先着順で申込確定となります。定員に達し次第応募を締め切らせて頂きます。

ツアー対象者

  • 3歳~未就学児のお子さまがいるご家族
  • 先輩移住者に会いたい方
  • 移住後の実際の生活をイメージしたい方
  • 子どもの教育環境(こども園、小中学校)を見学したい方
  • 自然豊かな場所への移住に興味がある方
  • 地域活性化、地域づくりに興味がある方

参加条件

  • 旅行条件書」を最後までご確認いただいた方
  • 本ツアーが単なる「観光ツアー」ではなく、地域を知るためのツアーであることを理解していただける方
  • ツアー内容について、地域側事情により変更が発生する可能性があることをご了承いただける方
  • ツアーについての事前/事後アンケートにご協力いただける方
  • ツアー内で撮影した動画や写真の、県が認めるメディア等での肖像権利用を許諾いただける方
  • ツアー後、移住情報などの連絡をご了承いただける方
  • ツアー参加中、不織布マスクの正しい着用やアルコール消毒、新型コロナウイルス感染症予防にご協力いただける方。

  • ワクチン3回目接種または検査陰性の結果通知(※)をご提示いただける方
  • ※PCR・抗原定量検査の場合:宿泊または旅行開始前3日以内
  • ※抗原定性検査の場合:宿泊または旅行開始前の前日または当日(簡易キットでの自己検査は不可。検査所による陰性結果通知(メール・SMS可)の提示が必要となります)

ツアー行程・詳細

1日目

-オリエンテーション、地域散策
-民泊家庭へチェックイン、交流

2日目

-地元のこども園へ体験入学、移住相談
-地元の小中学校の見学
-子育て世代の先輩移住者とのゆんたく会

3日目

-地域の自然素材を活かしたものづくり体験
-ふりかえり、解散

※予定は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

後援:名護市

新型コロナウイルス感染症対策

  • 感染症に対する注意喚起、不織布マスクの着用、手洗い、手指消毒についての励行を実施します。ご協力をお願いします。
  • 体調の確認や検温などを実施します。
  • 出発前2週間以内に、37.5度以上の発熱や感染者との濃厚接触が疑われる場合は、参加をお断りする可能性がございます。該当の方は必ず担当までご一報をお願い致します。
  • ツアー中に感染が疑われる症状が出た場合は、以後すべてのプログラムにご参加頂けませんので、ご了承ください。

※本ツアーは新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、中止とさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。

申込方法

受付終了

※本移住体験ツアーは、令和4年度沖縄県移住定住促進事業の一環として行われます。

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・叶(カノウ)

<沖縄移住セミナー>沖縄で就職移住!りっか沖縄セミナーR4/2/26

[0:18]りっか沖縄UIターン

沖縄県でお仕事お探しするUIターン就職サポートセンターへ通称です。

沖縄県内企業への就職を希望するUIターン就職希望者に対して就職相談や求人情報など、他のサービスもあるんですが県内企業との就職がマッチングについてを行っていく事業となっております。

[2:07]相談サポート&情報収集

基本的に対面相談でスタッフが在中している場所が東京大阪沖縄にございます。

登録企業情報が290社ほどございます。

また定期的にイベントも開始しておりまして、合同企業説明会でしたり、個別の企業説明会等も実施しております。

[4:28]沖縄の企業分類

求人情報を見ていただいて、実際に会員登録を行って頂ければと思います。

りっか沖縄のウェブサイトで確認していただければと思います。

[7:20]企業説明会

沖縄に実際来ることができるっていう方は、よりリアルな企業の雰囲気を見て頂ければと思いますのでぜひご活用ください。

オンラインの企業説明会の様子で、座談会みたいな感じでZOOMも活用してオンラインで参加していただいている様子です。

りっか沖縄サイト https://uiokinawa.com/

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし https://okinawa-iju.jp/

<沖縄移住セミナー>石垣市で働く!八重山ハローワークによるお仕事セミナー|おきなわ島ぐらしイベントR4/2/26収録

[0:20]求人数・求職者数

有効求人倍率は0.93倍となっていてコロナの影響を受けて下がっています。

専門・技術的職業の求人数が高くなっています。

[3:00]イベント紹介

石垣市のホームページから沖縄労働局のりんくがあるのでそちらから求人検索ができます。

ぜひご活用ください。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし 石垣市の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/ishigakishi/

<沖縄移住セミナー>竹富町の島々へ移住するには?移住担当によるセミナーR4/2/26

[0:22]竹富町ってどこ?

竹富町は16の島々からなっていて石垣島の南西に位置しています。

台湾もすぐ近くにあります。

隣の石垣市にはよく買い物に行くので船はかかせない交通手段となっています。

[2:32]概要

人口は約4300人で面積は約330k平方メートル。西表島の9割は森林で覆われていて集落は外周道路に沿ってあります。

[3:12]暮らし

買い物については、輸送費がかかって物価は高めなので多くの人は石垣島で買い出しをしてそれをフェリーに乗って家まで持って帰る人がほとんどです。ネットスーパーも使うことができます。

[5:02]教育施設

保育所、幼稚園、小学校、中学校などがあります。高校はないので石垣島に行ったり、沖縄本島に出ることが多いです。

[5:26]医療・役場

島内に病院はなくて診療所のみです。緊急時はヘリコプターやフェリーで石垣島に搬送することになっていて健康管理が大事になってきます。

役場は石垣島にあります。

[6:09]住宅

家は一軒家かアパートでなかなか空き家はなくて、会社の寮や知人を通しての紹介がほとんどです。

[6:53]仕事

第三次産業が8割をしめていて、観光業がほとんどです。。インターネット上やハローワークに求人情報が載っています。

[7:51]地域活動

地域ごとに特色のある行事があります。それは大切に継承されていて、行事に参加することで住民の心をひとつにしています。この行事は住民全員が参加してますので移住してもコミュニティ形成に役立ってくるかなと思います。

[3:14]さいごに

ネット環境はここ数年で整備されています。県外になる場所もあるので気をつけてください。情報発信はFacebookで行っています。移住相談についても電話やメールだけでなくFacebookでも行っています。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし
竹富町の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/taketomicho/

<沖縄移住セミナー>程よく田舎・程よく便利な暮らす離島♪久米島町移住セミナーR4/2/26収録

[0:15]久米島の位置

久米島は沖縄本島から西に100 kmの位置にあります。

飛行機で那覇から約30分の距離です。

[0:47]久米島の規模

面積で言うと沖縄離島の中では4番目に大きい島になってます。

沖縄離島では宮古島市さんと石垣市さんに続いて3番目に大きい島となっています。

[1:45]久米島にある施設

保育園から高校まであります。

公立病院もあり、24時間365日の救急医療体制が整っています。

総合病院ですが、内科小児科は常に常設されています。

緊急時は、ドクターヘリが沖縄本島から飛びます。

[2:40]久米島にあるお店

中規模のスーパー、大きいドラッグストアが1件、ファミリーマートが2件、その他、個人商店農家直売場、宅配生協もあります。あとはネットスーパーをご利用なさっている方が多いです。

生活する上で一通りのものは揃えることが可能です。

[7:20]まとめ

久米島は、生活に必要なものが揃う「くらす島」と表現しています。

久米島町の支援もあるので、詳しくは久米島町のホームページからご覧ください。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし 久米島町の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/kumejimacho/

<沖縄移住セミナー>琉球王の出生地・伊是名島移住に興味はありませんか?R4/2/26収録移住セミナー

[0:00]伊是名島ってどんな島?

沖縄県のかなり北部にあって那覇空港から2時間ぐらいの港からフェリーでいけます。

人口は1300人、周囲は16kmの小さな島です。周りに無人島が3つあります。

[1:34]尚円王の生誕地

1番の特徴は琉球王朝の初代の王様の出生地です。

重要指定文化財もたくさんあります。

[2:24]祭り

お祭りが盛んで、スポーツイベントも盛んです。

[2:49]イヒャジューテー

昔から首里との関係が深く、遠方の偉い人が訪れることが多く、旅人をおもてなしする習慣が残っています。

[3:21]生活関連

それなりにスーパーもありますし、売店もあります。

[3:45]気になること

仕事にこだわらなければいろいろあります。特に保育士さんや役場職員、介護も募集しています。

週末は本島に行く人も多いです。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし 伊是名村の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/izenason/

<沖縄移住セミナー>沖縄本島に日帰りもできる♪島ぐらしでおすすめの伊江島移住セミナーR4/2/26

[0:00]伊江島の特徴

まず伊江島の一つ目の特徴は写真の通り島の外観です。

二つ目のキーワードは便利です。那覇空港から島までは車で1時間半、沖縄本島とを結ぶフェリーは片道30分です。

[0:25]アクセス

本部港からカーフェリーで30分で行くことができます。

伊江村民になると1日一往復分の特別運賃で行くことができます。

[0:57]島の紹介

島には絶景を見渡せるグスク山があり、エメラルドグリーンのとっても綺麗なビーチもあります。

冬にはホエールウォッチングができます。

[1:45]伝統行事

文化芸能は、旧暦の5月4日が海神祭、それからお盆には地区を練り歩く巡回エイサー。

11月には無形文化財でもある村踊りを披露する、村民俗芸能発表会というのがあります。

 [2:05]概要

フェリー特別運賃で島民割引があります。

[3:04]子育て支援

伊江島子育て制度が充実しておりまして、医療費は高校生まで無料、子育て支援や児童手当も手厚くなっております。

認可の保育所が2つ、このほかに認可外の保育所もあって学童保育の施設も整備されています。

[5:21]生活費

島で暮らすある家族の支出を例に出しています。なんとなくイメージしてもらえたらと思います。

[5:54]産業

島の基幹産業は農業です。たくさんの種類のものが栽培されています。

[7:54]伊江島の情報

詳しくはですねあの最新情報を確認できるのがインスタグラム、YouTubeでもご覧下さい。

伊江村役場の移住定住ページがありますのでこちらも合わせてご覧ください。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし 伊江村の移住情報 https://okinawa-iju.jp/city/ieson/

<沖縄移住セミナー>沖縄県主催・移住セミナーR4/2/26収録

[0:00]沖縄の位置

東西1000km南北400kmの広大な行政区域になっています。

面積としては、下から4番目。香川大阪東京の次に小さい方となっております。

[1:16]指標

上位指標で言うと自然人口増加率1位。結婚も多いのですがその分下位指標では離婚率1位となっております。

[2:55]年間気温

年間平均気温は24度となっております。年間降水量は宮崎に次いで全国2位です。それとともなって湿度も非常に高くなっています。

[3:44]収入

全国最下位と残念ながらなっておりまして、最低賃金も全国最下位になっております。

[6:20]人口

本島の中南部の地域に人口が集中していて、その他の地域の人口が減っている状況となっています。

[7:21]住まい

県民も含めて家はインターネットで探すことが多いです。家賃は那覇だと最低4万円からとなっていて、石垣島や宮古島は那覇とだいたい変わらない家賃になっています。

[10:28]最後に

おきなわ島暮らしのウェブサイトやFacebook、Twitterで情報を発信していますので、こちらを見ていただければと思います。

沖縄移住応援サイトおきなわ島ぐらし https://okinawa-iju.jp/