うるま市|【3/6開催】ナラティヴワーケーション ✕ Beyondミーティングうるま市

Beyondミーティングとは?
社会・地域課題解決や新しい価値創造に挑む人を”アジェンダオーナー”と呼び、全力で応援するブレスト作戦会議です。
組織や立場の垣根を超えた化学反応を楽しみながら、予期せぬ出会いとアイデアで、新しい未来を創っていきましょう!📣

Beyondミーティングはこんな応援の場です!
アジェンダオーナーが各回4~6名ピッチ。
アジェンダごとに分かれて、 ブレスト会議を通じて繋がり合う場。
批判やアドバイスはちょっと違う。「いいね!」「おもしろいね!」が飛び交う場。
組織・肩書・世代・ジャンルを越え、上下なく誰もが平等に参加しあう場。

ナラティヴワーケーションとは
今年度より、うるま市島しょ地域の活性化を目的に行われている事業です。本事業では、島外の方々を対象に、島民との交流、集落作業・仕事のお手伝いやゆったりとした時間など、島しょ地域の日常にフォーカスした、小さな島ならではの暮らしを体験するツアーを実施しています。
ツアーでは地域が抱える課題を共に解決するプロジェクト等も実施し、島外の方と島しょ地域との繋がりを深めながら、島しょ地域への移住を促進し、島しょ地域の活性化を図ってきました。その結果、今後も島しょ地域に関わりたい、移住を検討したい、といった関係人口を生み出し、島しょ地域の活性化に寄与する様々なプロジェクトが展開されています。
島民でもなく、観光客でもない。島しょ地域に関わりたい方と島との新しい出会いを作る、それが「ナラティヴワーケーション」です。

「ナラティヴワーケーション✖ Beyondミーティング」の目的とは?
「ナラティヴワーケーション」を実施する5 地域では、しま(地域)の外と繋がり、新しい関係を築きながら価値を共創したいと考える「地域の相談者」と「プロジェクトパートナー」をお繋ぎし、島外の方と島しょ地域との繋がりを深めながら、地域が抱える課題を共に解決するプロジェクトを実施しています。

彼らが解決したい島の課題を、今回はBeyondミーティングという場を使って、様々な方からアイデアをもらい、何ならプロジェクトに参加して一緒にしまで共創を進めてくれる方も見つけたい!

さらに、数千人のLACユーザーに、うるま市島しょ地域が抱える課題やその中で奮闘する地域事業者の方々及びその活動を広く知って頂き、LACうるまに滞在して頂きながら、うるま市島しょ地域の事業者に共感してくれる応援者を増やしたい!

それが、今回「ナラティヴワーケーション✖ Beyondミーティング」を実施する一番の目的です!✨

 

当イベントの登壇者情報や、タイムライン、参加条件につきましてはうるま市の移住検討者向け情報メディア「うるまで暮らす」の該当ページにてご確認ください。

お申し込みはこちらから(外部リンク)

問い合わせ先

事務局:琉球ミライ株式会社

電話:050-1745-6052

kenji.n@ryukyumirai.jp(担当:仲座、森田)

■企画主催団体
うるま市、琉球ミライ株式会社

■企画協力
and Beyond カンパニー(事務局NPO法人ETIC.)
ロート製薬、ヤマハ発動機、セイノーホールディングス、 マネックスグループ、アビームコンサルティング、江崎グリコ、竹中工務店、フェリシモ、YUIDEA、PwC、日本郵政、日立製作所、東京海上日動(順不同 )

※留意事項
・Zoomを用いて、オンラインでの開催となります。

厚生労働省沖縄労働局主催・沖縄移住応援セミナー&相談会:3月18日(土)開催

本イベントは終了しました。

厚生労働省沖縄労働局委託事業 若年者地域連携事業の一環である「沖縄移住応援セミナー」開催のご案内です。

「沖縄県への移住を考えているけど、向こうでの仕事や生活ってどんな感じなの?」
「沖縄への移住も就職・転職もしてみたいけれど、何だか不安で・・・」

そんな疑問と不安にお答えする、おすすめのセミナーが開催されます。今回は東京都出身・沖縄県移住歴25年の山田氏に、現役キャリアコンサルタントとしての視点から「移住」「就職・転職」を行う際の心構えについて、自身の経験も交えてざっくばらんにお話しいただきます。

講師とのフリートークを行う時間も用意しておりますので、移住の際に気になる
「現地在住の方から見た沖縄県の今」
「沖縄移住者の体験談」
などなど、生きた情報を手に入れるチャンスです!

 

イベント概要

開催日時: 2023年3月18日(土)14:00〜16:00
参加方法: 事前申込みの上、会場参加またはZoomによるオンライン参加

内容: 第1部 14:00~15:30 セミナー『「移住」と「就職・転職」の心構え』
   ①データで見る沖縄ぐらし
   ②沖縄の住宅事情
   ③「移住」と「就職・転職」の共通点
   第2部 15:30~16:00 講師とのフリートーク(質疑応答)
※事前に寄せられた質問に、講師がお答えします。その場で質問もOK

主催:厚生労働省沖縄県労働局(委託事業)

対象者:沖縄県に移住をともなう就職を考えている方

受付終了

 

※個別相談ご希望の方はセミナー終了後に受付けます。なお、相談へのご回答は運営事務局より後日ご連絡をいたします。

 

与那国町移住定住促進住宅の入居募集について

与那国町が、移住定住促進住宅への入居者を募集しています。入居者募集戸数は5戸、2DKまたは3LDKの住宅です。応募申請受付は令和5年2月13日~2月24日まで、入居には一定の条件がありますので必ず『与那国町居樹定住促進住宅設置要綱』を確認してください。

また、入居時期は3月中旬を見込んでおりますが施設の修繕状況によっては日程変更になる場合があります。

入居資格や要項、家賃、申し込み方法等詳細につきましては、町の「与那国移住情報サイト」該当ホームページをご覧ください。

 

沖縄で働こう!|保育士・介護士・福祉分野のお仕事情報(2月更新)

(写真はうるま市宮城島からの景色)

沖縄県福祉人材研修センターより、福祉分野の求人情報をお知らせ致します。

  

具体的な求人情報リストは、 以下のリンクからご覧ください。

求人情報リスト 2023年2月 PDF

記載の求人についてのお問合せは、下記センターまでお問合せくださいませ。
福祉のお仕事の無料紹介を行っております。

■お問合せ先

中南部・宮古・八重山の求人に関する問い合わせ先
沖縄県福祉人材研修センター
TEL: 098-882-5703 / FAX: 098-886-8474
E-mail: jinzai@okishakyo.or.jp

名護市福祉人材バンク
TEL: 0980-53-4142 / FAX: 0980-53-6042
E-mail:  nago-jinzai@welfare.city.nago.okinawa.jp

窓口開設時間
月曜日から金曜日まで(祝祭日、年末年始、職場面接会を除く)
午前9時~午後5時まで

移住イベント|2月23日(木・祝)「いなスタ2023@大阪」に久米島町が参加します!

認定NPO法人ふるさと回帰支援センター・大阪ふるさと暮らし情報センターが主催する「いなスタ2023」に久米島町の参加が決定!
北海道から沖縄まで70団体が集まる関西地区の冬のBIG移住フェアです。なんと沖縄県からの出展は久米島町のみです!

久米島町島ぐらしコンシェルジュが、沖縄離島ぐらしのご相談、ご質問に何でもお答えします。ぜひこの機会に移住を考えてみてはいかがでしょうか?

イベント概要

開催日時:2023年2月23日(木・祝)12:00~17:00

場所:OMMビル2階 B·Cホール(大阪市中央区大手前1-7-31)
<アクセス>京阪電車「天満橋」駅東口、Osaka Metro 谷町線「天満橋」駅北改札口からOMM地下2階に連絡

参加費:無料(予約不要)

出展団体:70団体(沖縄県出展地域:久米島町)

配信開始|1月開催のオンライン沖縄移住セミナーを一挙公開しました!

1月28日(土)に開催しました、県主催オンライン移住セミナーの動画を公開いたしました。沖縄県をはじめ、参加した5市町村による具体的な移住情報セミナーの計6本を一気にアップしております。

2023年年始の地域の情報をぜひご覧ください。

沖縄県移住セミナー

 

伊是名村移住セミナー

 

伊江村移住セミナー

 

久米島町移住セミナー

 

石垣市移住セミナー

 

国頭村移住セミナー

 

【2/11(土)開催】エンジニア対象!沖縄UIJターンマッチングイベントのお知らせについて

【リアル開催】okinawaEngineermeetup~沖縄県で働く・暮らす・技術について考える~

沖縄県へUIJターンを検討されているエンジニアを対象としたマッチングイベントを行います!
沖縄旅行で豊かな自然や、おいしいご飯、お酒、大らかな地域の人の雰囲気に触れた方、たくさんいらっしゃると思います。でも、「沖縄で働く・暮らす」について考えたことがある方は少ないのではないでしょうか。

そんな皆さんに、少しでも沖縄で働く・暮らす・技術を知ってもらえるようにMeetupを企画しました!

イベントでは沖縄で働くエンジニアに集まっていただき、技術・働く・暮らすについてみんなで話せるコンテンツを用意いたしました!沖縄に興味がある人同士も繋がれるコンテンツもございます。
沖縄が好き、地方で暮らすのもいいかも、自分の環境少し変えたいかも、と思っているかた必見です!みんなで沖縄について語り倒しましょう!

 

イベント概要

[申込期限]
2023年2月9日(木)中

[開催日時]
2023年2月11日(土)13:00~16:00

[開催場所]
LIFULLTable(東京都千代田区麹町1-4-4)

[参加費]
無料

[参加対象]
実務経験1年以上のエンジニアの方

[主催]
沖縄県(商工労働部 企業立地推進課 デジタル人材UIJターン支援事業)

沖縄で先生をしませんか?|県では、令和5年度臨時的任用職員及び非常勤講師を募集しています!

沖縄県教育委員会では、令和5年度の臨時的任用職員及び非常勤講師の応募案内を実施しております。就業希望の方はふるって御応募いただきますよう、お願いします。

 

また、興味はあっても応募を迷っている方、今すぐにできないが、いずれ就業を考えている方については、県教育庁学校人事課にて個別にお問合せを承っております。まずは指定フォームより情報登録にてお問合せください。

 

画像をタップで拡大

石垣市主催【新春特別編】オンライン移住相談座談会<01/29/日/14:00~>

石垣市主催、一般社団法人ゆんたくガーデンが実施する、オンラインの石垣島移住相談座談会が開催されます。

島の概要や生活に関する移住セミナーや座談会を予定しており、ご興味ある方は、下記ゆんたくガーデンの該当ウェブページをご覧の上、参加お申し込みください。

イベント概要

主催:石垣市企画政策課/実施:ゆんたくガーデン

イベント名:石垣島オンライン移住相談室(無料)

日時:2023年1月29日(日) 午後14時~16時

内容:セミナー/石垣島概況説明(40分)&座談会/移住相談(80分)

方法:オンライン(zoomを利用)

参加方法:要事前予約とアンケートフォームへの入力

 

【教員募集】令和5年度八重山地区 臨時的任用教員募集中|自然豊かな島で子どもたちのために働きませんか?

(写真は、石垣島川平湾)

八重山地区は、石垣市、竹富町、与那国町の1市2町から成る地区です。珊瑚礁の海、亜熱帯の森に囲まれた自然豊かな環境のもと、小学校23校、中学校9校、小中学校11校の合計43校(※令和4年4月現在の数)が、それぞれ特色ある教育活動を展開しています。
そんな八重山地区の小学校及び中学校で令和5年度より働ける方を募集しています。

募集概要

募集職種:小学校教諭、中学校教諭、養護教諭(いずれも臨時的任用職員)
勤 務 地:八重山管内小中学校
勤務期間:令和5年4月1日~(任期は状況により異なります)
教員宿舎:有り(石垣市及び竹富町内小中学校の一部を除く)

 

本記事に興味をもった方は

詳細は沖縄県教育庁八重山教育事務所へお問い合わせいただくか、登録サイトより臨時的任用職員の登録をしてください。

お問い合わせ先

沖縄県教育庁八重山教育事務所(代表)

電話番号:0980-82-3622


 

おきなわ島ぐらし関連ページ

石垣市移住情報

石垣市の生活全般の相談ができる窓口|ゆんたくガーデン