沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.18

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.18

【ハイライト】

・渡名喜村視察で知った、島暮らしの様子や今後の移住取組の展望

・ 新規出展自治体が光った福岡移住フェア

・ 移住応援サイト「おきなわ移住の輪ー結ー」では、様々な移住情報を追加しています!

 

【目次】

・自治体視察レポート「渡名喜村」

・福岡移住フェア「ENJOY LOCAL LIFE!!九州・山口・沖縄 移住&起業・就農フェア」レポート

・おきなわ移住の輪ー結ーウェブサイト更新情報

 

Posted in 未分類

島コンラボ「移住希望・転入出動向調査レポート2017」を公開しました

良いまちをつくり、移住定住を推進するためには、
移住希望者、移住者、島民、転出者など、
それぞれの人の動向や現状をしっかり理解することが必要です。

「島コンラボ」とは、そのような移住定住推進のための要因を
調査、考察、議論していく活動です。
勘や経験、思いつきや思い込みではなく、
データに基づく科学的まちづくりの実現を目指しています。

今回は、沖縄県 久米島町における、移住定住に関する
現状を把握することを目的とし、
「移住希望会員登録」「転入届提出」「転出届提出」の
タイミングでアンケート調査を実施しました。
その結果をまとめました。

詳細は以下のページをご覧ください。

久米島 島ぐらしガイド:島コンラボ「移住希望・転入出動向調査レポート2017」を公開します」

【沖縄県主催】「おきなわ縁結び」出会いイベントを開催します!

沖縄県では、少子化の要因の一つである未婚化・晩婚化に対する取組として、県内における出会い応援の機運醸成と、若い世代の出会いの場を広げるための環境づくり、継続的できる仕組みづくりを行うこととしています。

その取組の一環として、インドア・アウトドアで共同作業を行う出会いイベント・交流プログラムを下記のとおり開催します。

申込方法などの詳細は、こちらのWebサイトをご覧ください。
https://www.jinkou-okinawa.com/enmaru_new

━━━━━━━━━
おきなわ縁結びin宮古
————————–
日時:平成30年1月21日(日)10時スタート
定員:男性20人・女性20人(申込多数の場合は事務局で選考させて頂きます)
資格:20~40代の独身男女(女性は保育士・看護師・介護士等の専門職)
会費:男性¥4,000・女性¥3,500
食事:昼食1回・夕食1回
利用予定ホテル:シギラリゾート
申込締切:平成29年12月25日(月)
━━━━━━━━━
おきなわ縁結びin南城
————————–
日時:平成30年2月4日(日)10時スタート
定員:男性20人・女性20人(申込多数の場合は事務局で選考させて頂きます)
資格:20~40代の独身男女(女性は保育士・看護師・介護士等の専門職)
会費:男性¥4,000・女性¥3,500
食事:昼食1回・夕食1回
利用予定ホテル:ユインチホテル南城
申込締切:平成29年1月12日(金)
━━━━━━━━━

両イベントとも婚活アドバイザーが入り、あなたの出会いをサポートしていきます。
ご不明な点などあれば事務局までお尋ねください。
お申込みお待ちしております。
沖縄えんまーる事務局(株式会社近代美術内)
担当:上原
TEL:098-889-4113
FAX:098-889-8484
Email:en@p-kindai.co.jp

申込方法などの詳細は、こちらのWebサイトをご覧ください。
https://www.jinkou-okinawa.com/enmaru_new

Posted in 未分類

沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.17

 

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.17

【ハイライト】

 ・第2回沖縄県移住受入協議会は、1月25日(木)開催

 ・1月よりスタート!県主催移住体験モニターツアー

 ・新規出展自治体が光った大阪移住相談会

【目次】

 ・ 第2回沖縄県移住受入協議会を開催致します!

 ・県主催の移住体験モニターツアーが始まります!

 ・11月大阪移住相談会「あれこれゆんたく会 in 大阪」レポート

 

 

Posted in 未分類

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.16

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.16

【ハイライト】

 ・地域円卓会議を石垣市、うるま市、国頭村の3か所で開催

 ―地域ごとの移住取組を紹介、地域の移住受入課題に沿って話し合われました

 ―地域のとりまとめ役、移住者、メディア関係者、行政が円卓を囲み発言しました

 ―参加住民からは「移住施策は、地域で決めるべき」、「移住を地域の力を増加させるものとして捉えるべき」等の意見も

・ うるま市による、住民会議「しまみらい会議」では、住民自らが自分の住む地域の「自慢」「10年後も残したいもの」「復活させたいもの」等、身近な「もの」、「こと」について活発な意見が出ました

【目次】

・地域円卓会議を県内3か所で連日実施

・うるま市による、島しょ地域移住定住促進業務「しまみらい会議」の視察レポート

 

Posted in 未分類

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.13

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」8月号(第13号)を発行したしました。  

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.13

【ハイライト】
第1 回地域の世話役養成塾の様子。今年度は既卒者のフォローアップ講座も。
7月の大阪移住イベントの詳細レポート!新しいセミナー形式を採用。

【目次】
● 第1回地域の世話役養成塾を開講!
●【6 月9 日、10 日、11 日in 東京】移住フェア、移住セミナーレポート
~ 参加自治体:沖縄県・国頭村・東村・石垣市・竹富町・久米島町・渡名喜村 ~

 

 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

過去のニュースレターはこちをご覧ください。
・沖縄県移住受入協議会ニュースレターアーカイブ
http://okinawa-iju.jp/info/notice/news_letter

 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Posted in 未分類

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.15

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」10月号(第15号)を発行したしました。  

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.15

【ハイライト】

●来る「地域円卓会議」では、地域住民が移住について考える場を提供
●「沖縄移住・定住大相談会in 東京」好評のうちに終了
●石垣市の移住ポータルサイトは移住情報が充実

【目次】

●移住を地域住民で考える「地域円卓会議」を県内3か所で開催します!
●「移住・定住”大”相談会 in東京」を実施してきました!
●石垣市 移住支援ポータルサイトオープン!

 

 

 

Posted in 未分類

うるま市の「離島」津堅島へフェリーで行こう!

うるま市には、本島から橋でつながった島も含め、5つの有人の島があります。
その中でも「船で渡る津堅島」への行き方をご紹介します。

津堅島へは、平敷屋の港から出発します。

平敷屋港まで那覇空港から車で(沖縄自動車道を利用して)約1時間半ほどで到着できます。

▲フェリーくがにの画像

 

平敷屋港でチケットの買い方、フェリーからの眺め動画など

続きはコチラ

→ ※動画あり【津堅島へ行き方】フェリーに乗って「津堅島」へ行こう!

 

うるま市移住者インタビューはコチラ

→ インタビュー動画一覧

 

お試し移住のお知らせはコチラ

→ お試し移住 お問合せ受付中!

新しい移住のあり方「共創移住」をはじめます。

こんにちは!久米島 島ぐらしコンシェルジュです。

このたび、新しい移住の枠組み「共創移住」のサービスを開始しましたのでお知らせ致します。

共創移住とは、やりたいことのある移住希望者の方と、
パートナーを探している島の人をつなぐサービスです。

久米島町へ移住希望会員登録してくださった方と
久米島で一緒に取り組んでくれるパートナーを探している方を
マッチングさせて頂きます。 

何かがもらえるから来るのではなく、島の人と一緒に何かをしたくて来る。
そんな生産者マインドをもった人と、ご縁を紡いでいければと思っております。 

今はまだ実験段階ですが、このサービスを成長させて、
新しい移住のあり方をつくっていきたいと考えています。
応援よろしくお願いします!

詳細はホームページ 「久米島島ぐらしガイド」をご覧下さい!