<募集開始>おきなわ久米島町 仕事と住まいを見る「移住体験」ツアー

>>こんな方にオススメ!<<

  • 「暮らすにちょうど良い島」への移住に興味がある人
  • 沖縄離島の求人事情について知りたい人
  • 離島の住まい事情について知りたい人

  本ツアーの開催場所である久米島は、沖縄本島から西に約100kmの沖合にある島で、那覇空港から飛行機で30分、那覇港から船で3時間30分〜4時間ほどの位置にあります。自然が豊かでのんびりとしつつ、暮らしに必要なスーパー、病院、学校(高校まで)なども揃っており「暮らすにちょうど良い島」です。

しかし、近年は毎年100人程度の人口減少が進み、島では人手不足が問題となっています。沖縄が好き、自然が好き、島が好きという方、久米島で仕事をしながらのんびりとした島ぐらしを楽しんでみませんか?

今回のツアーでは、久米島の移住定住相談窓口「島ぐらしコンシェルジュ」がツアープログラムをコーディネート!島の仕事と住まいを一度に見学して、移住を検討できるプログラムをご用意しております。島ぐらしコンシェルジュのスタッフが、都市部で開催される移住フェアなどでは伝えきれない島の生の情報を盛りだくさんにしてご案内します!皆様のご参加を、お待ちしております!

 

[行程]

1日目:空港に集合した後、場所を移動してオリエンテーション♪民泊ご家族、2日目に訪問する職場スタッフさんとの交流会でまずは島人とたくさんおしゃべりをして島に馴染んでくださいね!

 

2日目:島内で求人募集をしている会社等の職場見学に行きます!
どんな仕事をするのかな?どんな人が働いているのかな?など旅行では見られない部分をぜひチェックしてください!
職場見学のあとは、島の台所であるメインスーパーを見学。夕食は島のお母さんたちに学びながら島の素材を使った料理体験でみんなで作ります!!

      

3日目:午前中は久米島の自然を楽しめる体験プログラムをご用意しています!午後は島内の空き物件を見て回ります!移住したらどこに住もうかな?と考えながら気になるところをチェックしてくださいね!

※ツアー内容は変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください

 

「私たち“島ぐらしコンシェルジュ”がコーディネートします!」

私たちの活動が見れるHPはこちら → http://shimagurashi.net/

現在掲載している求人情報はこちら → http://shimagurashi.net/job/pagekyujin/

気になる求人があれば、お申込みフォームで教えて下さいね♪

 

■ツアー概要■

開催日 :2019年2月7日(木)~2月9日(土)2泊3日  ※ 前泊、後泊は自由です。

実施場所:沖縄県久米島町

集合場所:久米島空港 2月7日 (木) 15:00集合

解散場所:久米島空港 2月9日 (土)17:00解散※ 空港までお送りしてツアー終了となります。

参加費 :20,000円

  

[参加費に含まれるもの]

宿泊費:2泊分

    ※ 地域交流を兼ねて民泊先“ホームステイ”をご用意いたします。

    ※ その他参加者と同部屋(1民家2~3名)になる場合があります。

食 費:朝2回、昼2回、夜2回(懇親会費含む)

    ※ 食事に関して特別な配慮が必要な場合は申し込みフォームに記載下さい。

その他:現地移動費、現地体験費、現地コーディネーター費、諸経費保険料など)等は

            本プロジェクトで負担いたします。

ご注意:居住地から久米島空港までの往復交通費・航空運賃等はご負担下さい。

    ※ 航空券の目安

            (羽田⇔那覇⇔久米島/往復/JAL・ANAを約1ヶ月前にご予約の場合、44,680円〜)

             (成田⇔那覇⇔久米島/往復/LCCを約1ヵ月前にご予約の場合34,450円~)

 

定 員 :5組程度

    ※ 同伴者随行希望の場合はその旨を申し込みフォームに記載ください。

    ※ 応募者多数の場合は、選考の上お知らせ致しますので、予めご了承ください。

対象者 :久米島で働くことに興味のある方。

参加条件: ・ツアーについての事前/事後アンケートにご協力いただける方。

      ・ツアー内で撮影した動画や写真の、県が認めるメディア等での肖

       像権利用を許諾いただける方

      ・ツアー後、移住情報などの連絡をご了承いただけること

応募〆切:2019年1月4日(金)

    ※ 〆切後、1月7日(月) 頃までに事務局から参加確定のご連絡をいたします。

応募方法:申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申込み下さい。

     お申し込みフォームはこちら→ https://goo.gl/NzwCB3

旅行企画実施:株式会社国際旅行社 本社事業部

       沖縄県那覇市久茂地3-4-10 YAKAビル2階

       観光庁長官登録旅行業第1種411号

       一般社団法人日本旅行業協会正会員

事業名 :平成30年度沖縄県移住定住促進事業/沖縄県企画部地域・離島課

旅行条件確認書類 

 

Posted in 未分類

沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.28

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.28

 

 

Posted in 未分類

【応募受付終了】おきなわ与那国島の祭事 ンマナガマチリに参加する「島の暮らし体験」ツアー

本ツアーは募集を締め切らせていただきました。

沢山のご応募、誠にありがとうございました。

 沖縄旅行の醍醐味は、青い海、まぶしい太陽…!美しい景色や独特の文化に魅了されて何度も訪れる方は多いと聞きます。でも、もっとディープで、面白い「おきなわ」を見て、感じて、体験したくはありませんか?     

 ツアー開催地の与那国島は、沖縄本島から南西へ約510㎞にある日本最西端の島。西に111km離れた海の向こうには台湾があり、与那国島は国境の島とも呼ばれています。海底遺跡で知られる神秘的なダイビングスポットや、与那国馬、国際カジキ釣り大会などがある魅力的な観光地として知られていますが、かつては台湾との交流が盛んに行われ、年月を経て形づくられた独自の文化を有する島でもあります。伝統的な祭事や古謡、工芸は、地域で暮らす人々と今も密接に関わっており、与那国島を一層奥深いものにさせているといえるでしょう。

 今回は、島の中心地域”祖納(そない)地区”で行われる祭事「ンマナガマチリ」に参加頂くツアーです。ツアー参加者は単なる観光客という立場でなく、地域の人々と共に祭事の準備から運営のお手伝いをして頂きます。地域の人々と一緒に拝所を回るなど、五穀豊穣を祈念する神秘的な行事に参加して、その夜には「マチリの打ち上げ」の宴にご参加頂きます。地域の暮らしに密着した伝統を肌で感じ、地元の方々との交流を楽しみたい、という方はぜひご参加ください。

 

 [行程]

1日目:与那国空港13:30時集合予定。オリエンテーションの後は、地域の民具作り体験!

2日目:朝から「ンマナガマチリ」準備に加わって頂きます!夜は本番の打合せを兼ねたプチ交流会♪

    島外から与那国島に移住してきた女性も多く、皆さんパワフルで行動的!

    島に興味を持つ女性がいらしたらぜひツアーにご参加下さい!

3日目:祭事の当日は6時から準備が始まり、地元の方でも普段足を踏み入れない神聖な場所を巡ります。

    夜はンマナガマチリの打ち上げ♪一緒に汗を流した地元の方と交流しましょう!

4日目: 最終日の午前中は景勝地巡りと与那国暮らしの質問タイムを設けます。

※ツアー内容は天候等の事情により変更になる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

 

[概要]

開催日 :2018年12月14日(金)~17日(月) 3泊4日

     ※前泊、後泊は自由です。

実施場所:沖縄県八重山郡与那国町祖納地区

集合場所:与那国空港 ロビー 12月14日(金) 13:30集合予定

     ※集合時間については申し込み後、個別に連絡いたします。

解散場所:与那国空港 ロビー 12月17日(月) 12:30解散予定

 

参加費 :無料(現地移動費・宿泊費・体験費等)

       ※ 本ツアーは現地集合・現地解散です。

居住地から与那国空港までの往復交通費・航空運賃・滞在中の食費は実費負担です。

     ※ 航空券の目安(羽田〜石垣~与那国空港/往復/約1ヶ月前に予約の場合:72,500円〜101,000円)

     ※ 食費の目安(朝500円×2  夜1,000円×2 合計3,000円程度を徴収予定です。その他、各自で飲食店をご利用頂く時間もございます。参加確定後に送付する「旅のしおり」をご参照下さいませ

     ※ 与那国空港からの現地移動費、宿泊費、体験費等は本プロジェクトで負担いたします。

定 員 :5名程度

     ※ 同伴者随行希望の場合はその旨を申込時にお知らせください。

     ※ 応募者多数の場合は、選考の上お知らせ致しますので、予めご了承くださいませ。

対象者 :与那国島に興味のある方。「祭事」を意欲的にお手伝い、楽しんで参加頂ける方。

参加条件:・ツアーについての事前/事後アンケートにご協力いただける方

     ・ツアー内で撮影した動画や写真の、県が認めるメディア等での肖像権利用を許諾いただける方

     ・ツアー後、移住情報などの連絡をご了承いただける方

応募〆切:2018年11月11日(日)

     ※〆切後11月15日(木)頃までに当社から参加の確定のご連絡をいたします。

応募方法:

本ツアーは募集を締め切らせていただきました。

主 催 :沖縄県企画部地域・離島課

共 催 :与那国町役場

問合せ先:一般社団法人プロモーションうるま 眞榮里(マエザト) 090-1710-4106 

     mail / iju@promo-uruma.com

Posted in 未分類

【11月10日(土)開催】おきなわ移住大相談会を開催します!

沢山のセミナー参加・個別相談のご予約をありがとうございます。
一次定員に達したため、予約受付を終了いたしました。

ご予約なしで当日直接会場にお越しの方は、受付にて対応させて頂きます。
尚、ご入場は予約者優先となりますので、場合によっては立ち見となるか、
又は混雑具合によってはご入場をお断りすることもございます。
その際はご了承くださいませ。

【お問合せ】
Mail : iju@promo-uruma.com
TEL: 090-1710-4106
担当:眞榮里(マエザト/一般社団法人プロモーションうるま)

 

Webでの予約受付はセミナー・個別相談とも終了しました。

 11月10日(土)の12時より、東京品川にて「おきなわ移住大相談会」を開催します!

 今回の移住相談会は、「大相談会」という名前の通り、沖縄県と5市町村、仕事に係る2団体が出展します!自治体の移住担当者だけでなく、先輩移住者さん、地域おこし協力隊も大勢で参加!今後実施される移住体験ツアー情報の提供など、これまで以上に豊富な内容でお届けします!

 オープニングの後は先輩移住者3名にご登壇いただき、移住のあれこれを聞いていく「先輩移住者パネルトーク」、その後は2つの会場に分かれ、セミナーと個別相談を行います。セミナー側では、参加5市町村によるそれぞれの市町村での暮らしに関するセミナーを行った後、「沖縄のお仕事事情セミナー」と「IT・福祉業界のお話(パネルトーク)」を行います。個別相談では各市町村および団体の担当者に30分間相談ができます(予約優先)。沖縄移住に興味のある方から、具体的に移住検討中の方まで、お気軽にご参加ください。

 

 

会場名:TKP品川カンファレンスセンター6A・6B
住所:東京都港区高輪3丁目26番地33号京急第10ビル

[アクセス] JR/品川駅(高輪口)より 徒歩1分、京急本線/品川駅より 徒歩2分

 

【出展市町村】
 ↓ 各市町村をチェック!(クリックするとPDFが開きます)

【主催】
沖縄県企画部地域 ・ 離島課
(運営 : 一般社団法人プロモーションうるま、一般社団法人しまのわ)

【お問合せ】
Mail : iju@promo-uruma.com
TEL: 090-1710-4106
担当:眞榮里(マエザト/一般社団法人プロモーションうるま)

 

介護関係者必見「石垣島・移住体験ツアー」のお知らせ

今回は介護施設でのお仕事を対象に移住体験ツアーを実施します♪

 

石垣市では福祉人材が不足しております。

介護関連の資格をお持ちの方!!ご応募お待ちしております。

 

開催日:第1回 2018年12月14日(金)~16日(日)

    第2回 2019年 1月25日(金)~27日(日)

定 員:各回5名

※石垣市(集合場所)までの交通費、食事代は各自のご負担となります。

※参加条件をクリア出来る方より順番に選定して締め切らせていただきます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。↓

https://www.yuntaku-garden.net/islandlife/

沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.27

「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」では沖縄移住に関する情報、事業報告、お知らせなど、移住を検討している皆様または受け入れに携わる皆様へ旬な情報をお届けいたします。

 今後とも「沖縄県移住受入協議会ニュースレター」をよろしくお願いいたします。

■沖縄県移住受入協議会ニュースレターVol.27

 

 

Posted in 未分類

【応募受付終了】おきなわ名護市羽地地区 子ども豊年祭に参加する「やんばる暮らし体験」ツアー

本ツアーは募集を締め切らせていただきました。

沢山のご応募、誠にありがとうございました。

 沖縄旅行の醍醐味は、青い海、まぶしい太陽、美しい景色や独特の文化…沖縄本島、離島問わずリピーターになる方は多いと聞きます。でも、もっとディープで面白い「おきなわ」を見て、感じて、体験したくはありませんか?本ツアーは、自然豊かな沖縄本島北部「やんばる」エリアにある名護市羽地地区で実施します。普通の旅行では中々体験できない、地域の祈願祭である「子ども豊年祭」の準備のお手伝いと鑑賞をしていただきます。この機会にぜひ、羽地地区の魅力を知ってください!

ところで、羽地(はねじ)地区ってどこにあるの?子ども豊年祭って、旅行者でも体験できるの?

 名護市羽地地区は、「やんばる」と呼ばれる沖縄本島北部の中心である名護市の北西部にあたり、1970年に合併して名護市となるまでは、羽地村という一つの村でもありました。 沖縄の中でも古くから、稲作を中心とする農業と林業が盛んな地区で、特に真喜屋地区では全国初の米の三期作に成功するなど、名護市街地に近いながらも、自然が残る風光明媚な地域です。

 そんな名護市羽地地区で平成26年から行われているのが「子ども豊年祭」です。豊年祭は日本各地で行われている、五穀豊穣を神に感謝する祈願祭ですが、沖縄の豊年祭は独特で、琉球舞踊を奉納したり、獅子舞・旗頭・棒術・綱引きなど地域でそれぞれ特徴があります。

 羽地地区では行政区15区中12区が豊年祭を実施しており、文化・芸能が盛んな地域です。そのため各区に引き継がれている郷土芸能の継承促進と、羽地地域の文化芸能の推進を目的に、子ども豊年祭を実施しています。併せて舞台演出等実行スタッフに子ども達を交え、文化体験学習の場とし、未来へ引き継いでいく地域の力を作っています。

 今回、ツアー参加の方には、地域の人たちと一緒になって子ども豊年祭の準備と参加をしていただき、夜は地域の方も交えた交流会に参加していただきます。また、一般の家庭に泊まる「民泊」も体験していただきますので、このツアーに参加することできっと、地域の知り合いがたくさん増えると思います!将来の移住先候補としても、ぜひご検討してみてください。

 

■行程■

1日目:那覇空港13時集合予定(もしくは羽地地区センター15時集合)、地域の料理づくり体験のあとは一般家庭に宿泊!

2日目:午前中にゆっくり羽地地区を巡ったのち、午後は子ども豊年祭に参加!夜は大交流会♪

3日目: 自転車やトレッキングなどの体験メニューをご用意(予定)。先輩移住者からのお話も聞けるチャンスがあるかも!?

 

■概要■

開催日 :2018年12月14日(金)~16日(日) 2泊3日
     ※前泊、後泊は自由です。
実施場所:沖縄県名護市羽地地区
集合場所:那覇空港 到着ロビー 12月14日(金) 13:30集合予定 (もしくは羽地地区センター15時集合)
     ※集合時間については申し込み後、個別に連絡いたします。

解散場所:名護市羽地地区センター 12月16日(金) 12:00頃予定
     (ただし希望者は那覇空港までお送りします。那覇空港着は14:00頃予定です)
参加費 :無料(現地移動費・宿泊費・体験費等)
     ※ 居住地から那覇空港までの往復交通費・航空運賃・滞在中の食費は実費負担
     ※ 航空券の目安(羽田〜那覇空港/往復/約1ヶ月前に予約の場合:40,000円〜50,000円)
     ※ 食費の目安 朝2回、昼1回、夜1回、懇親会1回として、6000円~8,000円程度を徴収いたします。
     ※ 那覇空港からの移動費、宿泊費、体験費等は本プロジェクトで負担いたします。

定 員 :5組/10名程度
     ※ 同伴者随行希望の場合はその旨を申込書に記載ください。
     ※ 応募者多数の場合は、選考の上お知らせ致しますので、予めご了承くださいませ。

対象者 :名護市羽地地区に興味のある方。「子ども豊年祭」へ意欲的にお手伝い、楽しんで参加頂ける方。

参加条件:・ツアーについての事前/事後アンケートにご協力いただける方。
     ・ツアー内で撮影した動画や写真の、県が認めるメディア等での肖像権利用を許諾いただける方
     ・ツアー後、移住情報などの連絡をご了承いただける方

応募〆切:2018年10月28日(日)
     ※〆切後11月1日(木)頃までに当社から参加の確定のご連絡をいたします。

応募方法※本ツアーは募集を締め切らせていただきました。

主 催 :沖縄県企画部地域・離島課

共 催 :名護市役所羽地支所

問合せ先:一般社団法人しまのわ 平田(ヒラタ) 090-3917-2973 
     Mail / iju@shimanowa.org

Posted in 未分類

【応募受付終了】おきなわ石垣市 障がい福祉の仕事とお住まいから考える「移住体験」ツアー

本ツアーは募集を締め切らせていただきました。

沢山のご応募、誠にありがとうございました。

>>こんな方にオススメ!<<

  • 石垣島の障がい福祉施設で働いてみたい人
  • 島の人との交流を楽しみたい人
  • 石垣島が大好きな人

 

  本ツアーの開催場所である石垣島は人口は約5万人と増加傾向にあり、活気にあふれた島です。石垣市の人口は、全体的には増加傾向ではあるものの、中心部に近い市街地以外では減っている地域も見られます。 

このようなバランスが崩れつつある状況で特に求められるのが「人が人を支える仕事」で、特に福祉人材のチカラが石垣島では求められています。その中でも石垣島の施設は明るい雰囲気があり、利用者様の素敵な笑顔に溢れ、より「やりがい」を感じられるかと思います。

そんな石垣島の福祉を知っていただくために、今回、障がい福祉施設での職場体験や面談、物件見学から先輩移住者との交流などを一度に体験し、移住を具体的に検討できるツアーを企画しました。自然豊かな石垣島に住みたい!障がい福祉施設で働きたい!という「あなたのチカラ」を必要としています。ご参加をお待ちしております。

[行程]

1日目:空港に集合した後、場所を移動してオリエンテーション♪                  

     それから沖縄料理体験で食と交流を楽しみ、夜は天気が良ければ星空観察が出来るかも!?

2日目:障がい福祉施設にて職場体験や施設管理者との面談を予定。

     夜は交流会で職場の方から施設の雰囲気や先輩移住者から移住後のリアルな話が聞けます。

         

3日目:体験メニューや物件見学などをご用意する予定です!

※ツアー内容は天候等の事情により変更になる可能性もございます。あらかじめご了承ください

 

■概要■

開催日 :2018年11月30日(金)~12月2日(日) 2泊3日

      ※ 沖縄本島などで前泊、後泊は自由です。

実施場所:沖縄県石垣市

集合場所:南ぬ島石垣空港  11月30日 (金) 12:30集合

      ※ 集合時間については申し込み後、個別に連絡いたします。

解散場所:南ぬ島石垣空港  12月2日(日)12:00解散

      ※ 空港までお送りしてツアー終了となります。

参加費 :14,200円

       [参加費に含まれるもの]

   宿泊費:2泊分

      ※ 地域交流を兼ねて民泊先“ホームステイ”をご用意いたします。

      ※ その他参加者と同部屋(1民家2~3名)になる場合があります。

     食 費:朝2回、昼1回、夜2回(懇親会費含む) 

      ※ 食事に関して特別な配慮が必要な場合は申し込みフォームに記載下さい。

       その他:現地移動費、現地体験費、現地コーディネーター費、

       諸経費(保険料など)等は本プロジェクトで負担いたします。

   ご注意:居住地から石垣空港までの往復交通費・航空運賃等はご負担下さい。

      ※ 航空券の目安(羽田〜石垣空港/往復/約1ヶ月前に予約の場合 46,000円〜65,000円)

 

 定 員 :5名程度

      ※ 同伴者随行希望の場合はその旨を申し込みフォームに記載ください。

      ※ 応募者多数の場合は、選考の上お知らせ致しますので、予めご了承ください。

対象者 :石垣島に興味のある方。障がい福祉サービス提供事業所で働いてみたい方

    (社会福祉士・精神保健福祉士・作業療法士等の有資格者や施設経験者歓迎。無資格、未経験者の方も応募可能です) 

参加条件: ・ツアーについての事前/事後アンケートにご協力いただける方

      ・ツアー内で撮影した動画や写真の、県が認めるメディア等での肖像権利用を許諾いただける方

      ・ツアー後、移住情報などの連絡をご了承いただける方

応募〆切:2018年10月28日(日)

       ※ 〆切後、10月31日(水)頃までに事務局から参加確定のご連絡をいたします。

応募方法:※本ツアーは募集を締め切らせていただきました。 

旅行企画実施:株式会社国際旅行社 本社事業部

       沖縄県那覇市久茂地3-4-10 YAKAビル2階

       観光庁長官登録旅行業第1種411号

       一般社団法人日本旅行業協会正会員国際旅行社

 

事業名 :平成30年度沖縄県移住定住促進事業/沖縄県企画部地域・離島課

 

 

Posted in 未分類

第17回 石垣島マラソンのお知らせ

2019年の初ランは、石垣島で。

 

第17回 石垣島マラソンの申し込みが始まりました。

 

日  時:2019年1月27日(日) AM9:00スタート

会  場:石垣市中央運動公園陸上競技場(スタート・フィニッシュ)

種  目:フルマラソン(42.195㎞)、24㎞、10㎞

申込締切:2018年11月15日

※詳細、申し込みはこちらをご覧ください。↓

http://www.ishigakijima-marathon.jp/