沖縄で働こう!|保育士・介護士・福祉分野のお仕事情報(2月更新)

(写真は与那国町祖納地区の写真。)

沖縄県福祉人材研修センターより、福祉分野の求人情報をお知らせ致します。

介護職やホームヘルパー、保育士、看護職等の職種募集があります。そのほか福祉施設での調理員、事務職の求人も。勤務地は、沖縄本島が多く、離島自治体では与那国町で介護職の募集があります。

具体的な求人情報リストは、 以下のリンクからご覧ください。

求人情報リスト 2021年2月 PDF

記載の求人についてのお問合せは、下記センターまでお問合せくださいませ。
福祉のお仕事の無料紹介を行っております。

■お問合せ先

中南部・宮古・八重山の求人に関する問い合わせ先
沖縄県福祉人材研修センター
TEL: 098-882-5703 / FAX: 098-886-8474
E-mail: jinzai@okishakyo.or.jp

名護市福祉人材バンク
TEL: 0980-53-4142 / FAX: 0980-53-6042
E-mail:  nago-jinzai@welfare.city.nago.okinawa.jp

窓口開設時間
月曜日から金曜日まで(祝祭日、年末年始、職場面接会を除く)
午前9時~午後5時まで

先輩移住者インタビュー:誰もが立ち寄れる「しまカフェ」を、粟国島の憩いの場に。|上原梓子さん/地域おこし協力隊で島のみんなと空き家再生にチャレンジ![前編]

沖縄県にある離島・粟国島(あぐにじま)へ移住した上原梓子さんへのインタビュー内容を前編後編の2回に分けてご紹介します。村の地域おこし協力隊として着任し、地域の憩いの場所づくりのために空き家再生、カフェオープンまで 奔走したお話を、ご自身の様々なライフイベントも織り交ぜながらお話いただきました。

 

先輩移住者プロフィール

名前: 上原梓子(うえはら あずさこ)
職業:「しまカフェ ヒージャー珈琲」オーナー
出身地: 神奈川県小田原市
移住年: 2017年10月
移住地:粟国村
家族構成:夫・猫

 

仕事漬けで過ごした東京を離れ、ゆったりと時が流れる粟国島へ。

沖縄本島からフェリーで約2時間、外周12kmほどの小さな島で、約680人が農業や畜産業を主な生業として暮らしている粟国島。2017年に地域おこし協力隊としてこの島に移り住んだ上原梓子さんは、神奈川県横浜市生まれの小田原育ち。東京で音楽雑誌のライター・編集者としてキャリアをスタートしました。

「仕事大好きなワーカホリック」と東京での自分を振り返る梓子さん。寝る間も惜しむ激務のなかで着実に実績を積み、より大きな仕事を任されるようになりますが、30代で転職した先でのハードワークがきっかけでパニック障害を患ってしまいます。休職や転職を試みるも症状は一進一退で、ついには東京での生活に限界を感じるように…。そんなつらい日々のなかで梓子さんを癒やしてくれたのは、ボーッと海を眺めることだったといいます。

粟国島随一のビーチ、ウーグの浜から昇る朝日。真っ白な砂浜が1kmほど続く浜の近くにはオートキャンプ場も

 

「もともと海の近くで育ったので、きっと海や島への憧れがあったんでしょうね」と、梓子さんは当時を振り返ります。その後、病気は寛解し、東京の出版社に再就職。実家のある小田原から電車通勤をしていましたが、やがて東京に通うことにも息苦しさを感じるように。そんな中、アドリア海に浮かぶクロアチア共和国のコルチュラ島への一人旅をきっかけに、島の美しさに魅了されて移住を模索したところ、たまたま粟国村が地域おこし協力隊を募集していることを知ったのです。「日本のほかの地域の島にも行ったことがありますが、住むなら沖縄がいいなと思って。粟国島は着いた瞬間からウェルカムな空気感が漂っていて、すごくオープンな島だと感じました」

 

空き家再生プロジェクトで一から作りあげた「みんなのカフェ」

もとは空き家だった建物を仲間とリノベーションした「しまカフェ ヒージャー珈琲」。東集落の中心部にある

 

地域おこし協力隊として粟国島に赴任した梓子さんに、早々に訪れたのは運命の出会いでした。村役場で働いている現在の旦那さまと赴任4ヶ月目で結婚することに。島への定住をほぼ決意した梓子さんは、将来の自分の生業づくりを視野に活動の場を広げていきました。なかでも大きな転機になったのは、地産地消を推進するイベント「青空マーケット」の運営に携わったこと。誰もが気軽に集まれる場所が少ない粟国島で、青空マーケットは次第に島のひと同士のコミュニケーションの場になっていきました。

「月に1回のイベントでも、みんなで集まってゆんたく(おしゃべり)できるのが楽しい。近ごろはこういう機会も減ってしまって…」という島のひとの言葉に、梓子さんの前には大きなビジョンが広がりました。「場所がないなら作ればいい。カフェをオープンしよう。店も中身もみんなで作ろう!」という決意の元、空き家再生プロジェクトがスタートします。

 

カフェで働く梓子さん。オープンキッチンの店内にはテーブル席があるほか、バルコニーを利用したテラス席も快適

 

資金調達のために行ったクラウドファンディングのリターンには、梓子さんが育てた無農薬バタフライピーの加工品や、青空マーケットのメンバーが開発した島の特産品も並びました。さらに空き家改修の過程で開催したDIYワークショップでは、島内外の地域おこし協力隊はもちろん、空き家再生プロデューサー育成プログラムのメンバーや多くの島民も手を貸してくれました。資材も移動手段も限られている島でのカフェ開業に心が折れそうになったことも度々でしたが、周囲の温かい励ましや協力にその都度助けられ、2021年5月、ついに「しまカフェ ヒージャー珈琲」がオープンしました。

 

 

上原さんが経営する「 しまカフェ ヒージャー珈琲 」

Information

沖縄県島尻郡粟国村字東355番地

https://hijacoffee.com/

 

おきなわ島ぐらし|粟国村移住情報

粟国村情報ポータルサイト(移住情報含む)|Agunity – 粟国島ポータル

おきなわ伊江島|島民4400人が暮らす島で、地域密着の離島医療に携わる医師を募集しています。

沖縄の本部港からフェリーで約30分の離島・伊江島(いえじま)には、約4,400人の島民が暮らしています。島に1か所のみの村立診療所は、赤ちゃんからお年寄りまで、島民の健康と命を守る重要な医療機関となっています。村では、この診療所に勤務し、診療を行う医師を募集しています。

 

 

伊江村立診療所はこんなところ

離島の唯一の診療所と聞くと、テレビドラマのように目の前に海を臨む1階建ての小さな建物を想像される方も多いかもしれません。しかし伊江村立診療所は、島の中心市街地にあり、周囲には役場や郵便局、商店もあります。建物は写真のとおり2階建てのコンクリート造りとなっています。

診療所外観

診療所は1階にあり、入院施設はありません。入院が必要な時や急患があった場合は、救急搬送船か救急ヘリが沖縄本島の病院に搬送するという仕組みです。現在、医師と看護師、放射線技師、理学療法士が複数人勤めています。スタッフは地元出身の方だけでなく、島外から働きに来ている方も多いとのことです。

ちなみに2階には、歯科医院と役場の「医療保健課」の事務所があり、村の保健師も常勤しているので連携して医療や健康管理と取組んでいます。また別途医療スタッフが確保されている透析センターが平成26年に併設されてからは、それまで本島までフェリーで通院しなくてはならなかった島民の負担も大きく減らせるような体制がとられています。

 

伊江島での離島医療にご興味のある医師の方へ

ご参考に、下記医師・歯科医師・医療関係者・医学生向けのフリーマガジンサイト「ドクターズプラザ」サイトにて伊江村立診療所長の阿部好弘医師に取材した記事をご覧いただけます。

伊江村のへき地離島医療の状況、阿部医師ご自身の村での業務や日々の島民との関りについて詳しく話されています。記事内で阿部医師は「離島医療は、医師としての基本的な心構えを学ぶ良い機会である。患者さんの全体像をとらえ、患者さんの家族にも寄り添うことが大切」と、離島医療に対する考えをお話しています。

ドクターズプラザ 2021年5月号
ページ8:僻地・離島医療(18)/沖縄県・伊江村立診療所
「~患者さんの全体像を捉え、患者さんの家族にも寄り添う~」

ページ内「電子書籍でみる」ボタンを押すとビューワーが開きます。


医師募集にご興味のある方は

伊江村の詳細ページより求人情報等ご確認頂き、直接採用担当にお問い合わせ頂くか、又はまずは移住や生活全般についてもご相談頂ける「伊江村移住相談窓口」までご連絡ください。※当求人情報は、2022年2月9日時点のものです。

 

伊江村移住相談窓口

伊江村総務課

電話: 0980-49-2001

Mail: ieiju-c@iejima.org

zoomを使った個別相談にも対応中とのことです。詳細は下記伊江村の相談窓口情報のページをご覧ください。

おきなわ島ぐらし|伊江村移住情報

伊江村公式移住定住WEB

その他関連情報|沖縄県の離島医療支援・医師募集サイト「ゆいまーるプロジェクト」

レポート|「小さな拠点とやんばる共同売店」シンポジウムを開催

春の声が近づく令和4年2月5日(土)、沖縄県北部大宜味村に於いて、離島や過疎地域等での地域づくりをテーマとしたシンポジウムが開催されました。

第1部では、地域集落の維持や再生を図る「ちいさな拠点づくり」に取組む4地域の団体代表者が登壇し、取組内容の発表を行いました。

発表を行った国頭村北西3域区、本部町、宮古島市、竹富町それぞれの地区では、地域住民が主体となって、地域ビジョンの作成から事業計画を立てて実現に至ったそうです。地域の様々な状況や課題に向き合うことで、特産品の開発や移動販売車の運用、地域食堂などの形となっていった過程が伺えました。

会場の様子。当日は新型コロナ感染拡大状況を鑑み、オンライン配信を主としました。

第2部では、やんばるで発祥・発展し、食材や生活備品を提供して地域住民の生活を守るだけでなく、憩いの場ともなっている「共同売店」をテーマとしたパネルトークが行われました。パネリストとなった売店店主や地域住民の当事者ならではのお話は、共同売店が果たす役割や、時代と共に変化する姿について、視聴者も様々な角度から思いを巡らす契機となったと思います。

パネルトークの様子
国頭村にある共同売店(撮影令和2年)
店内の様子

2月15日(火)実施! オンライン講演会『地域づくり』という観点から、沖縄における「移住」や「関係人口」について考えてみませんか?

本イベントは終了しました。多くのご参加をありがとうございます。

 地域と都市生活者を繋ぐキーワードは、ここ数年移住や関係人口、ワーケーションという形で様々に増えてきました。外部人材の力をうまく活用し盛り上がる地域もある一方、その流れに違和感を覚える方々がいらっしゃることも事実だと思います。特に人口自体は増えている沖縄県で、何故移住促進を?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 そこで、今一度「なぜ外部人材なのか」を、立ち止まって考えてみたいと思います。全国の移住施策に詳しい徳島大学の田口先生をお呼びし、人口増加ありきではない『地域づくりのための外部人材活用』について講演を行っていただきます。また参加された皆さんとも一緒に議論出来ればと思いますので、様々な立場の方のご参加をお待ちしています!

講演タイトル
オンライン講演会「地域づくりにおける外部人材の役割 ~移住関係人口等をどう位置付けるか~」
実施日時
2022年2月15日(火)13:15~14:15
※本講演は「沖縄県移住受入協議会」第一部として実施いたします。
 第二部以降は関係者のみでの実施となります。予めご了承ください。
実施方法
オンライン開催
(ZOOM利用予定、URLは申し込み頂いた皆様へ後日共有します)

登壇者 

 徳島大学総合科学部准教授  
田口  太郎(たぐち  たろう)

講師略歴

 専門は、都市計画、地域計画、まちづくり。 早稲田大学理工学部建築学科卒業。2001年同大学大学院修士課程修了、2002年小田原市政策総合研究所特定研究員、2004年早稲田大学理工学部助手、2006年10月新潟工科大学建築学科准教授を経て、2011 年10 月より現職。博士(工学)
 他に、総務省「これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会」委員、徳島県「過疎対策研究会検討部会」部会長等を務める。 また、中越地震被災地で活動する地域復興支援員の研修活動や研究、集落支援員・地域おこし協力隊など地域への人的支援の人材育成を、各種研修会等を通じて進めている。

参考サイト
・徳島大学田口研究室 HP
 https://www.taguchi-studio.net/taguchi.html

・田口先生執筆「今、なぜ「関係人口」なのか︖」
 前編 https://www.soumu.go.jp/main_content/000704956.pdf
 後編 https://www.soumu.go.jp/main_content/000708938.pdf

申込方法

本イベントは終了しました。

受付終了

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)・上原(ウエハラ)

令和4年度竹富町地域おこし協力隊(保育士)の募集について

(写真は竹富町西表島ナーラの滝)

沖縄県竹富町が令和4年度の地域おこし協力隊の募集をしています。募集職種は保育士で、西表島にある保育所に勤務して保育にあたって下さる方を求めています。

募集人数 若干名

勤務地 
※何れも西表島にあります。
竹富町立大富保育所(竹富町字南風見)
竹富町立上原保育所(竹富町字上原)
竹富町立西表保育所(竹富町字西表)
のいずれかの保育所で保育業務を行います。

応募受付期間
令和4年2月4日(金)~令和4年2月18日(金)当日消印有効

※本ページ内の情報は令和4年2月7日時点の情報です。お問い合わせ時には情報の変更や募集が終了している場合がございます。ご了承ください。

詳細は竹富町の該当ホームページをご覧ください。

 

おきなわ島ぐらし|竹富町移住情報

Youtube動画|2021年6月収録竹富町移住セミナー

沖縄しまむすびワーケーション|久米島発!企業との共創による循環型コミュニティの作り方と関わり方<オンライン開催2月10日〜11日>

島で生き方を探究する、新しいワーケーションのお試しプログラム「沖縄しまむすびワーケーション」事業からのお知らせです。

新型コロナの感染拡大に伴い中止となった「沖縄しまむすびワーケーション・久米島<企業向け>」モニターツアーのオンライン版を、2022年2月10日〜11日に開催することとなりました。

詳しくは以下からご確認ください。ご参加お待ちしています!

 

 

外部サイト| 沖縄しまむすびワーケーション・久米島

地域おこし協力隊|久米島町がR4年度の隊員を募集しています

(写真は久米島ハテの浜)

沖縄本島より西方に浮かぶ久米島にある自治体・久米島町が、令和4年度着任の地域おこし協力隊の募集をしています。

募集業務は2つあり、ひとつは高校生向け町営塾での指導、ならびに久米島高校魅力化プロジェクトに関する活動、もうひとつは学生寮を運営する業務です。

募集期間

1)町営塾運営スタッフ令和4年1月18日(火)~ 令和4年2月10日(木)
2)学生寮運営スタッフ(ハウスマスター)令和4年1月18日(火)~ 令和4年2月18日(金)

具体的な業務内容や採用条件、お問い合わせ先は、業務によって異なりますので久米島町の募集ページにてご確認ください。

 

※当ページにおける情報は、令和4年2月1日時点のものです。お問い合わせの時点で情報の変更や、募集が終了している場合がありますがご了承ください。

おきなわ島ぐらし 「伊是名島」オンライン移住体験ツアー 「沖縄の離島で暮らしたい!」というあなた、まずはオンラインで島を感じてみませんか?

本ツアーは受付を終了しました。

沖縄本島の北部に浮かぶ、伊是名島をご存じでしょうか?
那覇から車で1時間半の運天港から、さらに55分フェリーに乗ると到着する、観光等ではあまり知られていない離島です。


伊是名島は、観光開発が進んでいないからこそ、昔ながらの沖縄の雰囲気を色濃く残した、まさに沖縄原風景の島。知る人ぞ知る島だからこそ、「沖縄の離島に移住したい!」という強い思いを持った人には隠れた人気があります。

ただ離島の生活は、恐らく大都市からいきなり移住するにはハードルが高いもの。
そこで、まずは島をより深く知っていただくためのオンライン移住体験ツアーを実施することにしました!
もし下記の内容に一つでもピンと来たら、ぜひご参加ください♪

  • そもそも、伊是名島ってどんな島?何があるの?
  • 伊是名島で働くとしたら、どんな仕事が?
  • 伊是名島で暮らすなら、どんな家に住めるの?
  • 先に移住した人に、島の暮らしについて聞いてみたい!

当日は事前に撮影した島紹介動画を一緒に見ながら、Liveでナビゲーターがあれこれコメントしていきます。
そのあと、皆様とゆんたく(ざっくばらんなおしゃべり)するなかで、
島についての理解を深めていただければと思ってます。

そしてオンラインツアー終了後、改めて「伊是名島」が気になる!となった場合には、
ぜひぜひ実際に伊是名島にお越しください!!

※本ツアーでは求人·住宅の斡旋は致しません。予めご了承ください。

ツアー概要

日程
2022年3月5日(土)
開催時間
13:30~15:00(13:15より開場予定です)
参加定員

10組(定員に達し次第、募集を終了いたします)

参加費
無料
     
開催方法
オンライン(zoom)にて行います
      
※参加用のURLは、お申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。
主催
沖縄県
     
共催
伊是名村

参加における注意点

※皆様と会話をしながらツアーを進めていくので、ツアーご参加時は「カメラオン」「マイクオン」でお願いします。

※ご自身の名前を出したくない方は、表示名の変更もお願いいたします。変更方法については予約確定後にお知らせいたします。

ツアー内容·行程

  1. オープニング
  2. 伊是名島オンライン観光ツアー
  3. 伊是名島の仕事/家情報
  4. 先輩移住者のインタビュー
  5. ナビゲーターとのゆんたく会

※ツアー内容は予定です。変更となる場合がございます

ツアー案内人 

NPO法人久志地域観光交流協会 江利川 法孝

埼玉の田舎で生まれ育った僕が移住してきたのは7年前。
何もないとみんな口を揃えますが、何もないからこそ、
のどかな時間が流れる日常と日常の中に垣間見える独特な風景と
田舎ならではの暮らしがあります。まず来て、また来て。

こんな方におススメ!

  • 沖縄の離島(田舎)への移住を検討している方
  • 離島暮らし、田舎暮らしとはどんなものなのか、興味のある方
  • 地域をよく知ってから移住したいと考えている方

(「今すぐ移住したい!」という方は本ツアーには向いていない可能性が高いです)

申込方法

受付終了

お問い合わせ

メール

iju@promo-uruma.com

電話

098-923-5995

FAX

098-923-5996

時間

平日(月~金):9:00~17:00

※土曜、日曜、祝日は除く

担当

一般社団法人プロモーションうるま
平田(ヒラタ)

UIターン就職支援事業主催「沖縄でものづくり!~沖縄移住相談会~」

沖縄県のUIターン就職支援事業から就職移住イベントのご案内です。

内地(本土)での工場勤務経験も沖縄では製造業も少ないから、活かす機会がない、または、歓迎されることはないのではないか・・・多くの人がそんなふうに感じているようです。

今回のイベントでは、ものづくり関連の企業様にお集まりいただき、内地での製造経験を活かして活躍する社員さんや未経験から活躍する社員さん等のお話を聞いていきます。もちろん参加する皆さんからの質問についても気軽にお答えしていきます。

参加はオンラインになります。りっか沖縄東京相談員が進行役で参加していますので、後日、個別相談にて仕事等の相談も可能。応募書類作成が苦手な人や久しぶり人のサポートも行っています。

ものづくり業界初のりっか主催 沖縄移住イベント!!
ものづくり業界でのお仕事と出会って沖縄移住を実現させよう!!

※オンライン参加希望の方には追って接続方法をご連絡します。
※オンライン参加時、マイクおよびカメラはミュート状態での参加でもOKですが、質疑応答などで発言の際はミュート解除をお願いします。

タップして画像を拡大

イベント概要

●日時
・2022年2月20日(日)
 13:30~15:00(入場:13時)

●参加企業
・拓南グループ 翁長 辰伍(オナガ シンゴ)
・金秀グループ 上原 瑞樹(ウエハラ ミズキ)
・りゅうせきネットワーク 玉城 健太郎(タマキ ケンタロウ)、喜友名 志歩(キュウナ シホ)
・琉球セメント株式会社 八幡 啓(ヤハタ トオル)
・株式会社オカノ 幸喜優里(コウキ ユリ)

●定員
・オンライン参加 30名

■お申し込みは下記の「りっか沖縄イベントページ」ボタンからお願いします。

※参加費無料
 
開催日2022年02月20日
開催場所オンライン開催