沖縄県庁デジタル社会推進課でのお仕事|沖縄県任期付職員(DX推進職)を募集

(写真は北谷町アメリカンビレッジの写真)

沖縄県では、デジタル技術やデータを活用した業務の効率化等を進め、行政サービスの向上を図るため、任期付職員(DX推進職)を募集します。

任期は令和3年11月1日~令和6年3月31日まで、受付期間は、令和3年9月8日(水)まで(※消印有効)、配属先は沖縄県企画部デジタル社会推進課です。

対象者等についての詳細は、県人事課ホームページをご覧ください。

※情報は、令和3年8月27日時点の情報です。お申込み、お問い合わせ時によっては採用募集を行っていない場合がございます。ご確認及びご了承ください。

[沖縄県事業]中間支援機能拡大に向けた支援プログラムにおいて、各地域団体への伴走支援がスタートしました

(写真は与那国町内で見かけたヤギたち)

地域の中で、役場や住民、移住希望者の間に立って移住取組を行う民間団体等を対象に、それぞれが抱える課題の解決に繋がるカスタマイズ型支援が、スタートいたしました。

今年度は、国頭村、名護市久志地域、伊是名村、与那国町の地域団体から参加希望をいただいています。中間支援の役割とその有効性を、まず知って検討したい方や、中間支援の役割が見えてきて、自己事業と地域づくりのネクストステップに進みたい方など、参加団体によって状況や取組みたいことは様々です。県は、このような各地の個々のニーズに寄り添って、講師や他県の事例紹介、研修など、カスタマイズ型の支援を行います。

8月にオンライン実施した中間支援講座例:
・竹富町による町、地域、民間業者間の協働で設置を進める有限型住宅の事例を参考に、住まい不足の課題改善を考える(受講者:与那国町 地域おこし協力隊)

 

 

本事業プログラムに関心を持たれた方は、下記委託事業者までお問い合わせください。

【お問合せ】

Mail: iju@promo-uruma.com

TEL: 098-923-5995 FAX: 098-923-5996

平日(月~金):9:00~17:00 ※土曜、日曜、祝日は除く

担当:平田(ヒラタ) 一般社団法人プロモーションうるま

沖縄で働こう!|保育士・介護士・福祉分野のお仕事情報(8月更新)

(写真は宮古島伊良部大橋の写真。)

沖縄県福祉人材研修センターより、福祉分野の求人情報をお知らせ致します。

介護職やホームヘルパー、保育士、看護職、セラピスト等の職種募集があります。そのほか福祉施設での調理員、事務職の求人も。勤務地は、沖縄本島が多い傾向にあります。離島では、宮古島、伊江島の求人がありました。

具体的な求人情報リストは、 以下のリンクからご覧ください。

求人情報リスト 2021年8月 PDF

記載の求人についてのお問合せは、下記センターまでお問合せくださいませ。
福祉のお仕事の無料紹介を行っております。

■お問合せ先

中南部・宮古・八重山の求人に関する問い合わせ先
沖縄県福祉人材研修センター
TEL: 098-882-5703 / FAX: 098-886-8474
E-mail: jinzai@okishakyo.or.jp

名護市福祉人材バンク
TEL: 0980-53-4142 / FAX: 0980-53-6042
E-mail:  nago-jinzai@welfare.city.nago.okinawa.jp

窓口開設時間
月曜日から金曜日まで(祝祭日、年末年始、職場面接会を除く)
午前9時~午後5時まで

令和3年度第2回沖縄IT移住フェス!@オンライン 9/18(土)開催

沖縄へ移住を検討されているITエンジニアと沖縄の企業とのマッチングイベントを開催します。

イベント当日は、沖縄のIT企業がオンライン会場に集結し、リアルイベントと同様に企業ブースにて交流をしていただけます。

また、コーディネーターへの移住・転職相談も可能です。コロナ禍でなかなか転職の情報収集ができないという方も多いかと思いますが、ご自宅にいながらにして沖縄企業の人事担当や現場エンジニアと直接お話をしていただける機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!

イベント名:
沖縄IT移住フェス!@オンライン

開催日時:
2021年9月18日(土)10:00~14:00(9:30開場)

会場:
オンライン会場

費用:
無料(オンライン参加に伴う通信費や機材等の実費は参加者負担になります。)

申し込み方法:
お申し込みは下記専用ページからお願いします。

https://lp.itcokinawa.jp/2021/

お問い合わせ:
ガリレオスコープ株式会社 ITキャリア沖縄
E-mail:info@itcokinawa.jp

9月4日(土)開催・沖縄県UIターン就職支援事業「りっか沖縄」主催”沖縄移住セミナー&企業説明会”のご案内

沖縄県へのUIターン就職を希望する皆様を対象とした就職移住相談会のご案内です。東京会場、又はオンラインでのご参加が選べます。

「沖縄の生活にかかる費用」をテーマにファイナンシャルプランナーの大城真美様が沖縄移住者の体験談(失敗談)をお話しします。

また、沖縄県内でUターン・Iターン就職希望者を積極的に採用している企業が、オンラインで参加します!会社説明や質疑応答を通して、沖縄県内企業の魅力に触れてください。

クリックして拡大

 

イベント名:
沖縄移住セミナー&企業説明会

開催日時:
2021年9月4日(土)12:00~13:30

会場:
移住・情報交流ガーデン
(〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル1F)

定員:
・来場参加 10名
・オンライン参加 制限なし

参加無料

参加企業:

・ファイナンシャルプランナー 大城真美氏
・株式会社イー・ステート・ラボ
・株式会社グッドラック・コーポレーション

 

参加申込や詳細は、下記りっか沖縄のイベントページをご覧ください

再掲・8月22日(日)開催!<石垣市主催>ONLINE無料移住相談室 参加者受付中

写真は石垣島のアンガマの様子です。

座談会形式での移住相談と、石垣島の自然文化のお話が聞けるオンラインイベントです(石垣市主催・毎月開催中)。今回は8月22日(日)の、まさに沖縄の旧盆3日間のうちの最終日「ウークイ」の日に実施いたします。

コロナ禍の島の様子はどうなのか、この先の移住実現はどうすればよいのでしょう・・?などざっくばらんに島や移住についてのご質問や相談を受ける相談会と、後半には石垣島のお盆に欠かせない「アンガマ」ついてのお話も行います。

運営を行うゆんたくガーデンのホームページよりご予約の上、お気軽にご参加ください。

 

日時:2021年8月22日(日)、14時より(90分~120分の開催を予定)

参加方法:ゆんたくガーデンの該当ページよりお申込みの上、当日はzoom利用の上ご参加ください。

 

お申込みや参加方法については、運営をする「一般社団法人ゆんたくガーデン」のホームページをご覧ください。

 

おきなわ久米島町の求人|夏休みがUIターン検討のチャンス☆島の求人特集

約7600人の住民が住む久米島で移住取組を行う「島ぐらしコンシェルジュ」が、島内の求人情報を集めて「2021年夏季 島コンの久米島町内求人情報誌」を発行しました!

リゾート地ならではの観光関連のお仕事から、車エビ養殖や海洋深層水を使った化粧品企画販売などの地域ならではのお仕事、生活に密接した医療、生活品販売、建設関連のお仕事などが幅広く掲載されています。

Uターンを検討中の方、沖縄の離島暮らしに興味はあるけど、仕事はあるのかな・・?とご心配の方は、同求人情報誌のPDFファイルが、「久米島町 島ぐらしガイド」サイトに掲載されていますので、ぜひご覧頂ければと思います。

 

 

また求人の詳細や、追加求人情報は、同サイト内のお仕事情報に掲載されています。こちらも合わせてご覧ください。


おきなわ島ぐらし内|久米島町の移住情報

参加者募集中!(2021年8月19日時点) R3年度 久米島町オンライン移住体験ツアー

オンライン移住ツアー 久米島町

国頭村安田の求人|沖縄最北端のホテルで暮らすように働く仕事の提案

沖縄最北端に位置する国頭村、やんばる国立公園内に建つ沖縄最北端のリゾートホテルです。このホテルは、2000年、沖縄とベトナムの友好の証として、建築資材から調達品までベトナムから運び、すべてベトナム技術者の手によって建てられました。

やんばるの自然と共存してきた村の人達の手によって、自然と文化が大切に大切に守らており、豊かな自然を五感で感じることができる癒しのスポットです。天然記念物のヤンバルクイナやノグチゲラなど、多くの貴重な動物が生息し出逢うことができる場所で、暮らすように働いでみませんか?

詳しいことにつきましては、アダガーデンホテルHPをご確認ください。

勤務先:アダガーデンホテル沖縄(株式会社 フロンティアリゾート)
勤務場所:〒905-1503 沖縄県国頭郡国頭村字安田1285-95
TEL:0980-41-7070


ホテルがある国頭村はこんなところ|国頭村移住情報ページを見る

国頭村移住についてのお問い合わせ先|

国頭村企画商工観光課
電話: 0980-41-2622

おきなわ伊江村|畜産業から福祉のお仕事まで、元気な離島が働き手を求めています!伊江村求人情報ページが公開

伊江村の移住情報ウェブサイト「伊江村移住定住ガイド」において、村内求人情報の公開がスタートしました。

離島や田舎のお仕事は、中々表に出てこないといわれ、特に外部の移住希望者の方はお仕事を見つけるのは簡単でないというお話をよく聞きます。人口約4500人の伊江村でも、働き手が必要な時は人づてで探すことも少なくありません。これまでに島へ移住した方は、ご自分で仕事がないか聞いてまわったり、知人を通して畑の手伝いや役場職員の求人に申込むなどして仕事を得てきたといいます。

今回伊江村のホームページで公開された求人情報は、村の移住相談担当者が島内を回って収集した情報です。地元の畜産農家さんでのお仕事など、島の外からその様子や仕事内容を知ることは中々ない求人も含まれています。

気になる求人を見つけたら、まずは伊江村の移住相談窓口までお問い合わせください。お仕事の詳細をお伝えするだけでなく、住まいの探し方や生活全般、子育てなど様々な移住相談も合わせて承りますので、一緒に移住に向けて具体的な検討や計画を立ててみませんか。

※当ページ内の求人情報は、2021年8月16日時点のものです。特定の求人についてのお問い合わせをされた際に、場合によっては内容の変更や求人が終了となっている場合もございます。ご了承ください。

 

伊江村の求人を見るには下記リンクボタンよりお進みください。

 

伊江村移住相談窓口|

伊江村役場 総務課
TEL:0980-49-2001
e-mail:ieiju-c@iejima.org

おきなわ島ぐらし内|伊江村移住情報

伊江村ホームページ|移住・定住ガイド

 

島の求人|令和4年度 伊江村職員候補者選考試験の実施について

沖縄県伊江村が、令和4年4月1日採用予定の村職員候補者選考試験を実施します。

第1次試験日:令和3年10月24日(日)

受付期間:令和3年8月2日(月)~令和3年9月30日(木)※必着

募集職種は、一般行政職、保育士、臨床工学技士、建設技術職です。(職種によっては資格保有者であることなどの条件があります。)

Uターン、Iターン者の方からも応募を受け付けます。第1次試験会場が伊江村役場であることや第2次面接が個別面接であることから、応募される方は新型コロナウイルス感染対策へのご協力、伊江村採用担当者による受験に際しての指示に従っていただきますようお願いいたします。

試験募集要領や申込書等詳細については、下記伊江村のホームページをご覧ください。