![西澤 翼(にしざわ つばさ)さん](https://okinawa-iju.jp/wp-content/themes/iju-theme/archive/img/pages/interview-nisizawa01.jpg)
先輩移住者インタビュー
西澤 翼(にしざわ つばさ)さん職業:「瑠庵+島色」 店主
千葉県出身(移住年:2013年)
家族構成:妻
計画と準備を整えて2度目の移住で店をオープン
宮城島にある「瑠庵+島色」は、オープンからまたたく間に口コミでカキ氷のおいしさが広がり、客足が絶えることがありません。このお店のオーナーは千葉県出身の西澤さん。以前は千葉の広告代理店でDTPオペレーターをしていて、ダイビングをきっかけに沖縄に魅了されたというおひとりです。
![西澤さん](https://okinawa-iju.jp/wp-content/themes/iju-theme/archive/img/pages/interview-nisizawa02.jpg)
沖縄好きが高じて沖縄でクリエイティブな仕事ができないかと探していたところ、出合ったのが琉球ガラス。これをやりたいと、ひとまず東京のガラス工芸専門学校に入学。仕事を辞めて2年間通ったという行動力に驚きます。その後、石垣島でトンボ玉体験工房の立ち上げスタッフとして働く話があり、沖縄に住めるならということで即決。石垣暮らしは思い描いた生活ができていると満足する一方、「成長しないままで良いのだろうか?」という焦りも生むことになり、結局1年半で一旦千葉の実家に戻ることにしたそうです。戻ってからは印刷会社のデザイナーとして3年間勤務しながらも、沖縄への想いはずっと持ち続けていた西澤さん。その間自分の次のステップのために貯金をしていたということです。ここから再び沖縄に移住してお店を開くまで、どのような経緯をたどられたのかお話を伺いました。
再移住を目指して準備したことを教えてください
![西澤さん](https://okinawa-iju.jp/wp-content/themes/iju-theme/archive/img/pages/interview-nisizawa03.jpg)
沖縄に引っ越しても前と同じことではまずいと考えていたので、次は常に自分を高められる自営業をやろうと考えました。じゃあどんなことがビジネスチャンスとなりうるかと考えた時に、元々ぜんざいがあって氷は馴染みのある土地、自分もかき氷が好きで東京ではブームがちょうど来ているタイミングでした。でも沖縄にはシロップや氷にこだわったお店が当時無かったのでこれで勝負しようと。ただ飲食のスキルがありませんでしたので、自分が最も衝撃を受けた神奈川県のカキ氷店のお店の門を叩きました。
かき氷は思っていたより奥が深く、最初の1年は削り方を覚えるだけで終わってしまい、2年目は復習、結局自信がついた3年を目処に修行を終え沖縄に来ました。
晴れて沖縄に来たのは2013年1月だったのですが、元々移住してすぐにお店をやろうとは考えていませんでした。1年通しての人の流れや、沖縄の独自性などは住んでみないとわからないと思って。場所もどこが良いのか?国際通りなのか、田舎なのか。リサーチをするために2年を費やしました。昼は食べていくためにITの会社で仕事をし、夜は飲食店でバイトをして接客のスキルアップ。相当しんどい毎日でしたが、お店を持つという目標があったので何とか続けられました。
お店を離島でオープンされたのはなぜでしょうか?
お店をこの場所に決めたのは、学生時代の先輩夫婦から誘いを受けたことがきっかけです。旦那さんは陶芸家で、自身の倉庫を改装してギャラリーにしようとしていたところ、かき氷屋をやろうとしている僕の事を思い出して連絡をくれたんです。「器のギャラリー」「手作りシロップのかき氷」この二つがコラボレーションする素敵な店にしようと動き始めたのですが、やはり立地的に不安もあったので、まず交差点に座ってナンバーの種類ごと(地元、わ、Y)にどれだけ通るか交通量調査をしてみました。やっぱりここまで来たら失敗したくないので、不安な要素をなるべく消すためにがむしゃらだったんですね。
で、夏は人通りがとても多いとわかったのですが、冬場は全然人が来なくて、不安を消すつもりが更に不安になりました(笑)。でも人通りが少ない場所なら「わざわざ行きたくなる場所」として、徹底的に作りこんでいこうと決めました。結局お店をここでやると決めてから1年がかりのプロジェクトになりました。
売上は当初あまり計画立てていなかったのですが(笑)、でも想定していたラインはなんとか超えています。今は経営者としての苦労と従業員確保で苦労しています。なにせ橋がかかっているとはいえ離島ですからね。
困ったこと、驚いたことは給料の低さですかね。よかったなと思うのは、休みの日に隙あらば大好きな海に潜りに行けるのはとてもうれしいですね。去年は忙しすぎて行けてないですが(笑)。あと体調を崩すことが少なくなりました。内地に居た時は四季の変わり目で必ず風邪を引いていたのですが、こちらに来てからはほぼ風邪を引かなくなりました。花粉症が無いのも良いですよね。
■移住してから出来た沖縄の知人
50人お店を始める前に務めていた職場の人、常連さんなども含めて約50人位でしょうか。思っていたよりも知り合いがたくさん出来た印象です。
■移住の満足度
80点自分だけが暮らしていくのであれば100点と言いたいのですが、沖縄県全体を見ると100点と言い切れませんね。様々な問題を抱えている場所でもあるので。自分が何を言える立場ではないのかもしれませんが、単純に言い切ることが出来ないんです。基地の問題もあるし、廃業率や離婚率の高さとか。沖縄も良い面だけじゃない部分も含めて知ってほしいなと思います。