先輩移住者インタビュー
佐々木 かおり(ささき かおり)さん職業:株式会社ルーツ コーディネーター
神奈川県出身(移住年:2007年)
家族構成:独身
ダイビングを移住のきっかけにバランスのとれた暮らし方をみつける
佐々木さんは短大卒業後大手企業に就職し、人事全般の仕事に従事。沖縄移住のきっかけとなったダイビングは、入社早々ライセンスを取得したものの仕事が忙しくなり、気づけば7年ほど潜らないブランクダイバーになっていたとか。その後30代になってベンチャー企業に転職したところ、益々仕事がハードになったため、癒しを求めて友人とダイビングを再開しました。しかし仕事は忙しくなる一方で、とうとう体調を崩してしまうことになり、仕事とプライベートのバランスを取ることを考えてベンチャー企業を離れることを決心。新たな転職先は比較的休暇がとりやすい環境の会社だったため体調も回復し、移住する前は1ヵ月おきくらいに沖縄までダイビングに通える充実した生活を送っていました。
そんな中、以前勤めていた会社の元上司から「沖縄に支店を出すので話を聞いてみないか」という勧めが舞い込みます。降って湧いたような突然の申し出に、それまで考えていなかった沖縄移住が具体的なイメージになり、本気で考えるきっかけになったとか。決心してからのお話を佐々木さんに伺いました。
移住後の仕事のことを聞かせてください
沖縄で仕事をするお話をいただいたときに、仕事もしっかりしたい、海にもたくさん潜りたい、そのふたつができるのであれば沖縄に住んでみたいと思いました。お試しという感じで、本格的に移住を決める前にマンスリーマンションで、ひと月間体験移住もしてみました。仕事は結果として最初にお話のあった支店ではなく、沖縄にあるグループ会社に入社を決めたのですが、周囲の人たちが「ダメだったら帰ってくればいい」という感じだったのも決断できた理由かもしれません。
最初の職場は以前いた会社のグループ会社だったので、社風もよくわかっていましたし、今までの経験を生かすことができた業務だったので生活に慣れるのに多くの苦労はなかったと思います。その後キャリアカウンセラーの資格を取り、人材サービス会社へ転職しました。ここでは県内の多くの企業や人と出合うチャンスがありましたので、沖縄の状況を知る良い経験になったと思っています。
現在は、企業内の人材育成担当、マーケティング担当を経て、いろいろな分野の方たちと連携しながら、企業や働く人たちの支援に携わっています。「それぞれの物語に寄り添う」そんな気持ちで仕事をしていきたいと思っています。
移住して驚いた点や良かったと思うところはありますか?
一番驚いたのは賃金の低さです(笑)。正直移住に際して一番悩んだ点です。職種は大きく変わっていないのですが、年収は移住直前の半分以下になりました。ただ移住前と比べ、物を買わないで暮らす気持ちよさというものを知ったのも事実です。あと驚いたのは台風の凄さですね。停電になり、水道も止まり、復旧までに2日以上かかったこともありました。その時はバスタブに水を貯めていたので、トイレや洗濯には困らなかったのですが、友人宅でシャワーを借りて出勤したり、ちょっとしたサバイバル感がありました。自然には逆らえない、受け入れてやり過ごすということも学びました。
移住して良かったと思うことは、空と海と風を毎日感じながら生活できること。地産地消を意識して料理を楽しめること。そして家から車で10分ほどでダイビングポイントがあることです。生活の中にダイビングがあるという感じですね(笑)。また、仕事でも沖縄に来てから資格を取得したり、多くの研修に参加したりしてスキルアップの機会にも恵まれました。私にとって「バランス」がとれるのが沖縄での生活なのだと思います。
■移住してから出来た沖縄の知人
仕事の関係で知人は数百名ですが、気心が知れた友人は数十人くらい
■移住の満足度
80点収入が低いため生活面で不安があるため
2010年移住:渡 留美さん
受け身ではなく、行動力が肝心! 自分で切り拓いた夢の沖縄移住。
2011年移住:渡辺和匡さん・明美さん
移住成功の秘訣は「やりたいことを明確に」。移住後の修行で、念願だった自分のお店をオープン!
2017年移住:池田直樹さん
沖縄への恩返しがしたくて移住。今までのキャリアを生かしながら、活躍のフィールドを広げる日々
2000年移住:中坂眞吾さん
目の前の生活を全力で楽しむ!西表の自然と文化の中で見つけた自分の人生を生きるための答え。
2014年移住:並里有貴さん
目の前のことを全力で楽しめば、周囲の人たちに恵まれて最高の移住生活に。
2003年移住:柳岡秀二郎さん
美しい離島で夢の生活、それは島を知り、自分からすべてをさらけ出した先にあった。
2015年移住:泉本理恵子さん
自分を支えてくれた沖縄への恩返し 地域の子どもたちが、未来にはばたくために
2007年移住:比嘉 陽子さん
島の人たちが、先祖代々築きあげてきた「伊是名の魅力」の延長線上にありたい、という思い
2009年移住:山崎 暁さん
「後悔しない生き方」を実現するために移住、沖縄で感じた暮らしの在り方
2009年移住:加藤 直也さん
働き方も生き方も「自分次第」、ひとり旅からつながった沖縄での仕事と生活
2007年移住:井上 泉さん
公私ともに自分のペースで活動することで、豊かな交友関係と過ごす充実した日々
1988年移住:倉田 まゆみさん
エンジニアから海の仕事、そして起業へ、独立独歩で、離島への移住から定住を実現
2003年移住:砂川 寿子さん
移住の決め手は合同就職説明会、家庭を持ってただ今育児と仕事に奮闘中
1998年移住:八前 隆一さん
海がつなぐ仕事に励み、地域活性化のキーマンとして活躍
2004年移住:木里 頼子さん
子どもたちの姿をきっかけに移住、小児科医として、生活者として見た沖縄
2011年移住:叶 雅美さん
地域づくりを通して地元の人たちの誇りや自信を作る。
2012年移住:相原 実里さん
地域のルールを大切にする姿勢を基本に、地域のサポーターでありたい
2011年移住:秋本康治さん
やりたかった仕事を求めて縁がつないだ沖縄移住
2013年移住:西澤 翼さん
計画と準備を整えて2度目の移住で店をオープン
徳田泰二郎さん・優子さん
コーヒー栽培に挑戦しながら集落を支える拠点を担う
2001年移住:砂川葉子さん
自然とともに生きる喜び、島の人から教わる島暮らし
2013年移住:岡本 光代さん
沖縄で再始動する地域おこしの新たなチャレンジ
2009年移住:佐藤 光春さん
理想を求めたゆるやかな暮らしで地域へも恩返し
2013年移住:斎藤 ゆいさん
地域おこしの要となる久米島の魅力を高校生に発信する